次の寒波が、来週の中頃やって来るらしい。
とすれば、ここ数日の過ごしやすさは寒さの「中休み」ということだろうかと思う。
年明けからこの時期、例年なら愛媛マラソン対策で試走やらペース走やら、いつもよりは少々気を遣いながら過ごした(気がするだけで実際はそんなに細かいことはしていないのかもしれない)はずだが、今年は気が緩みまくりで、ペース走どころか走行距離の確保もぎりぎりという感じ。中休みといえば中休みなのかもしれないが、年中そうなら笑えませんな。
この時期、出勤ラン時はトイレの回数が増える。駅のトイレ、某県庁出先のトイレ(ここは以前記したように、職員にぐうっと睨まれてから怖くて利用していない)、公園のトイレを利用する。最近は、コンビニのトイレを以前よりよく使わせてもらうようになった。使用料として、駄菓子を買うことが多い。沢山は買えないが、まあ有料トイレということで。
一回でだいたいこれぐらいです。時々、貯まってくると職場で配ったりして喜ばれます。
昨日今日は寒さの緩みに気も緩み、トイレが大ピンチだった。昨日は、バスの待合所まで持たず、コンビニのトイレを使わせていただく(使用料はうまい棒チョコ5本)。今日はコンビニがないところをルート選択してしまっていたのでどうにもこうにも行かず、宅配の営業所とかも開いてなくて、思いついて(いや思い切ってか)うどん屋さんのトイレを借りる。助かりましたありがとうございましたとお礼。息子がアレルギーで、外食がうどん屋さんばっかりだった頃は、よく来ていたこの店。懐かしいな。機会があったら近々寄ることにします。
毎朝大量の水分を摂ってから走り始めるが、今日は、家で2回済ませたから油断してた。冬場は、どこを走りたいかということもさることながら、トイレがあるところを走るのが大事だな。
で今日は珍しく土産を買って帰ることにし、郊外に進出ご大盛況のパン屋さんへ行き家人の好きな「かりんとうドーナツ」を購入。
ついでに水分補給。無料ですありがとうございます。
ちなみに「椿さん」が終わると伊予路の春は間近だという。椿さんとは通称(正式名は分かりません)椿神社(のお祭り)のこと。儂はこの辺の生まれではないので、今の職場で仕事をするようになるまで知らんかった。その「椿さん」は今年は一月の終わりにあるらしい。一度だけ行ったことがあるがすごい人でごった返す。
神社(の神さん)に「さん」と名前を付けて呼ぶのはえびっさん(えべっさん?)や天神さん(いろいろありますが湯島とかはそう呼ぶのかいな?)がすぐ思い浮かぶ。儂の田舎は、秋口だったか冬だったか忘れたが、通っていた保育園がお寺ので、そこでべんてんさん(弁財天?)のお祭りがあった。出店が並び、結構楽しみだった。儂の母親は潔癖性なのか出店のものは不潔だから口にするなと言われていたのだが、内緒でりんご飴とかたこ焼きとか買い食いした。今の出店は、結構高い。昔は綿菓子とかお面とかでも200円とかじゃなかったか。一度、籤引きで小学生にしては結構な額(今でも覚えている1700円)を使い込み、それ以来出店の籤には手を出していない。パチンコとか競馬とか賭け事にはまりきる前であっさり止めるのは割合この時の記憶が鮮明だからだと思っている(今では全くしないですが)。
ちなみに、関係ないところで、もう一つ「せいしょこさん」という神社も田舎にあった。親も近所の人も「せいしょこさん」としか言わず、長年正式名が分からなかった。最近、インターネットの地図で「清正公」という名だったことが分かった。加藤清正なのか別人なのかは分からない。もう一つ「こやすさん」という寺もある。べんてんさんとこやすさんはお寺だから仏さんなのかと、まあこれ以上綴るとぐじゃぐじゃになりそうなので止める。神仏習合というやつなのかな。また時間があればググってみるとする。
思い出した。今日は「椿さん」の写真でもとるかと走り出したんだった。過去の「高く空を切る」で、鳥居の写真が載ってます。
走っているときに、神社や寺でトイレを借りたことはまだないな。
とすれば、ここ数日の過ごしやすさは寒さの「中休み」ということだろうかと思う。
年明けからこの時期、例年なら愛媛マラソン対策で試走やらペース走やら、いつもよりは少々気を遣いながら過ごした(気がするだけで実際はそんなに細かいことはしていないのかもしれない)はずだが、今年は気が緩みまくりで、ペース走どころか走行距離の確保もぎりぎりという感じ。中休みといえば中休みなのかもしれないが、年中そうなら笑えませんな。
この時期、出勤ラン時はトイレの回数が増える。駅のトイレ、某県庁出先のトイレ(ここは以前記したように、職員にぐうっと睨まれてから怖くて利用していない)、公園のトイレを利用する。最近は、コンビニのトイレを以前よりよく使わせてもらうようになった。使用料として、駄菓子を買うことが多い。沢山は買えないが、まあ有料トイレということで。
一回でだいたいこれぐらいです。時々、貯まってくると職場で配ったりして喜ばれます。
昨日今日は寒さの緩みに気も緩み、トイレが大ピンチだった。昨日は、バスの待合所まで持たず、コンビニのトイレを使わせていただく(使用料はうまい棒チョコ5本)。今日はコンビニがないところをルート選択してしまっていたのでどうにもこうにも行かず、宅配の営業所とかも開いてなくて、思いついて(いや思い切ってか)うどん屋さんのトイレを借りる。助かりましたありがとうございましたとお礼。息子がアレルギーで、外食がうどん屋さんばっかりだった頃は、よく来ていたこの店。懐かしいな。機会があったら近々寄ることにします。
毎朝大量の水分を摂ってから走り始めるが、今日は、家で2回済ませたから油断してた。冬場は、どこを走りたいかということもさることながら、トイレがあるところを走るのが大事だな。
で今日は珍しく土産を買って帰ることにし、郊外に進出ご大盛況のパン屋さんへ行き家人の好きな「かりんとうドーナツ」を購入。
ついでに水分補給。無料ですありがとうございます。
ちなみに「椿さん」が終わると伊予路の春は間近だという。椿さんとは通称(正式名は分かりません)椿神社(のお祭り)のこと。儂はこの辺の生まれではないので、今の職場で仕事をするようになるまで知らんかった。その「椿さん」は今年は一月の終わりにあるらしい。一度だけ行ったことがあるがすごい人でごった返す。
神社(の神さん)に「さん」と名前を付けて呼ぶのはえびっさん(えべっさん?)や天神さん(いろいろありますが湯島とかはそう呼ぶのかいな?)がすぐ思い浮かぶ。儂の田舎は、秋口だったか冬だったか忘れたが、通っていた保育園がお寺ので、そこでべんてんさん(弁財天?)のお祭りがあった。出店が並び、結構楽しみだった。儂の母親は潔癖性なのか出店のものは不潔だから口にするなと言われていたのだが、内緒でりんご飴とかたこ焼きとか買い食いした。今の出店は、結構高い。昔は綿菓子とかお面とかでも200円とかじゃなかったか。一度、籤引きで小学生にしては結構な額(今でも覚えている1700円)を使い込み、それ以来出店の籤には手を出していない。パチンコとか競馬とか賭け事にはまりきる前であっさり止めるのは割合この時の記憶が鮮明だからだと思っている(今では全くしないですが)。
ちなみに、関係ないところで、もう一つ「せいしょこさん」という神社も田舎にあった。親も近所の人も「せいしょこさん」としか言わず、長年正式名が分からなかった。最近、インターネットの地図で「清正公」という名だったことが分かった。加藤清正なのか別人なのかは分からない。もう一つ「こやすさん」という寺もある。べんてんさんとこやすさんはお寺だから仏さんなのかと、まあこれ以上綴るとぐじゃぐじゃになりそうなので止める。神仏習合というやつなのかな。また時間があればググってみるとする。
思い出した。今日は「椿さん」の写真でもとるかと走り出したんだった。過去の「高く空を切る」で、鳥居の写真が載ってます。
走っているときに、神社や寺でトイレを借りたことはまだないな。