音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2014年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
お気に入りのカバー
本日は(も、というか、、、)好きなカバー&オリジナルのご紹介。
来月に向けてナイトレンジャーの曲をいろいろおさらいしてますが、結局聴くのは大好きな曲ばかりで、なんにも予習にはなっていないという状態。
でも新作の『ハイ・ロード』のあと、続けてウォークマンに入っている『24ストリングス&ドラマー』のラストの『ボーイズ・オブ・サマー』(ドン・ヘンリーのカバー)なんですけども、
これを職場の子(16歳年下)が聴いて、、
『あの、これ、わたしの好きなパンクバンドが歌ってる曲です!!!!』と大コーフン!小鼻ぴくぴくさせておりました(笑)
というわけでさがしてみました、これですね。
The Ataris - 06 - The Boys of Summer (7-9-03)
The Ataris - Boys of Summer
な、、なんか、ほんと、、ポップなパンキッシュっていうか、、、なんだろうなあ、わたし、70・80年代はともかく(わたしの最後に好きになったパンクは、、、日本のラフィン・ノーズだ、)90年代以降のパンクは全然知らないので、すごくまぶしく
感じる。
安全ピンとかトゲトゲとか雷アタマとか、違う世界?
なんつーか、ドン・ヘンリーのこれを若い(↑この方たちも、今はもう若手ではないでしょうけども)バンドがやるのって、けっこうなチャレンジャー(スケートでボレロをやる、みたいに度胸がいるよね)だと思うのですが、なかなか素敵ではないですか!
まあちょっと、まぶしくて恥ずかしい、不思議な気持ち。照れくさい。
すごくアレンジも変えてるし、キャンベルのギターパートも全然変わっちゃってるんだけども、ハートの部分はおんなしで。(歌詞もちょっと違う気がする?)
ドン・ヘンリーのオリジナル
[HD 720p] The Boys of Summer (1984) - Music Video - Sung by Don Henley
耳が腐るんじゃないかってくらい、アホのようにラジオでかかりまくっておりました。
このドラミングの機械チックな冷たさがなんとも懐かしいでござる。
Night Ranger - "The Boys of Summer" - Central WI State Fair - Marshfield, WI August 30. 2013
今のお気に入りはやっぱりナイトレンジャーのカバーですな。
10月にこれを生で聴きたい。
ダムやオジーの曲もいいけど、こっちをやってくれないものかしらー。
(ちなみにパンクロック盤を教えてくれた子は、イーグルスもドン・ヘンリーも聴いたことはないそうです。。。。。もちろんナイトレンジャーも「関ジャニですか?」とか言う始末だったよ)
この前カセットを整理してて久々に聴いたのがハノイロックスのUp Around The Bend
マイケル・モンローや、彼が在籍していたハノイロックスを覚えている人は間違いなく「昭和な人」だと思いますが(笑)
Up Around The Bend は CCRの名曲のカバーです。
わたしはもちろんジョン・フォガティLOVEなので、CCRのバージョンが一番好きですが、ハノイロックスのも大好き。
John Fogerty-Up Around The Bend (Live)
この、シェーンとタイラーってジョンの息子さんたちなのですが、そっくりですね!!!!
Hanoi Rocks - Up Around The Bend
あの当時私、アバ以外は、北欧のロックバンド=全てヘヴィメタ、みたいに勘違いしていたので、マイケル・モンローたちを見た時はびっくりしました(笑)
なんちゅーか、グラムロックのムーヴメントが去ったころに、過去から戻ってきた「チキューに落ちてきたYO」っていうか。
でも好きでした、はい・笑
あの頃、ボウイもジュリーも本人比とは言え、ナチュラル(今からすればかなり濃いですが)になってきてて、唯一ケバかったのはカルチャークラブとツイステッド・シスターくらいじゃなかったでしょうか。
KISSとかデュランデュランとかは別として。
(※まだわたしはアリス・クーパーを知らなかった)
まあそんな感じで、幼いころからジュリーやボウイの刷り込みがあったせいでしょうか、、、はたまたわたしの母親がぶっ飛んだ人だったのでハノイ・ロックスに関しては全く無抵抗、「へい、カモーン!!!」って感じでした。
そういやナイトレンジャー、ミート&グリード付きのVIPチケット出ました。
いいわねぇ、ふー。
もうこれが、あの方たちだったら、シルバーだろうがゴールドだろうがプラチナだろうが、アタシ、、、払っちゃうのに。
そういう機会は全然訪れないのよね・苦笑
音楽(洋楽) ブログランキングへ
来月に向けてナイトレンジャーの曲をいろいろおさらいしてますが、結局聴くのは大好きな曲ばかりで、なんにも予習にはなっていないという状態。
でも新作の『ハイ・ロード』のあと、続けてウォークマンに入っている『24ストリングス&ドラマー』のラストの『ボーイズ・オブ・サマー』(ドン・ヘンリーのカバー)なんですけども、
これを職場の子(16歳年下)が聴いて、、
『あの、これ、わたしの好きなパンクバンドが歌ってる曲です!!!!』と大コーフン!小鼻ぴくぴくさせておりました(笑)
というわけでさがしてみました、これですね。
The Ataris - 06 - The Boys of Summer (7-9-03)
The Ataris - Boys of Summer
な、、なんか、ほんと、、ポップなパンキッシュっていうか、、、なんだろうなあ、わたし、70・80年代はともかく(わたしの最後に好きになったパンクは、、、日本のラフィン・ノーズだ、)90年代以降のパンクは全然知らないので、すごくまぶしく


安全ピンとかトゲトゲとか雷アタマとか、違う世界?
なんつーか、ドン・ヘンリーのこれを若い(↑この方たちも、今はもう若手ではないでしょうけども)バンドがやるのって、けっこうなチャレンジャー(スケートでボレロをやる、みたいに度胸がいるよね)だと思うのですが、なかなか素敵ではないですか!
まあちょっと、まぶしくて恥ずかしい、不思議な気持ち。照れくさい。
すごくアレンジも変えてるし、キャンベルのギターパートも全然変わっちゃってるんだけども、ハートの部分はおんなしで。(歌詞もちょっと違う気がする?)
ドン・ヘンリーのオリジナル
[HD 720p] The Boys of Summer (1984) - Music Video - Sung by Don Henley
耳が腐るんじゃないかってくらい、アホのようにラジオでかかりまくっておりました。
このドラミングの機械チックな冷たさがなんとも懐かしいでござる。
Night Ranger - "The Boys of Summer" - Central WI State Fair - Marshfield, WI August 30. 2013
今のお気に入りはやっぱりナイトレンジャーのカバーですな。
10月にこれを生で聴きたい。
ダムやオジーの曲もいいけど、こっちをやってくれないものかしらー。
(ちなみにパンクロック盤を教えてくれた子は、イーグルスもドン・ヘンリーも聴いたことはないそうです。。。。。もちろんナイトレンジャーも「関ジャニですか?」とか言う始末だったよ)
この前カセットを整理してて久々に聴いたのがハノイロックスのUp Around The Bend
マイケル・モンローや、彼が在籍していたハノイロックスを覚えている人は間違いなく「昭和な人」だと思いますが(笑)
Up Around The Bend は CCRの名曲のカバーです。
わたしはもちろんジョン・フォガティLOVEなので、CCRのバージョンが一番好きですが、ハノイロックスのも大好き。
John Fogerty-Up Around The Bend (Live)
この、シェーンとタイラーってジョンの息子さんたちなのですが、そっくりですね!!!!
Hanoi Rocks - Up Around The Bend
あの当時私、アバ以外は、北欧のロックバンド=全てヘヴィメタ、みたいに勘違いしていたので、マイケル・モンローたちを見た時はびっくりしました(笑)
なんちゅーか、グラムロックのムーヴメントが去ったころに、過去から戻ってきた「チキューに落ちてきたYO」っていうか。
でも好きでした、はい・笑
あの頃、ボウイもジュリーも本人比とは言え、ナチュラル(今からすればかなり濃いですが)になってきてて、唯一ケバかったのはカルチャークラブとツイステッド・シスターくらいじゃなかったでしょうか。
KISSとかデュランデュランとかは別として。
(※まだわたしはアリス・クーパーを知らなかった)
まあそんな感じで、幼いころからジュリーやボウイの刷り込みがあったせいでしょうか、、、はたまたわたしの母親がぶっ飛んだ人だったのでハノイ・ロックスに関しては全く無抵抗、「へい、カモーン!!!」って感じでした。
そういやナイトレンジャー、ミート&グリード付きのVIPチケット出ました。
いいわねぇ、ふー。
もうこれが、あの方たちだったら、シルバーだろうがゴールドだろうがプラチナだろうが、アタシ、、、払っちゃうのに。
そういう機会は全然訪れないのよね・苦笑

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
頭痛
今日はピーター・バラカンのために休みをとってましたが、残念ながらはずれちゃったので、フリーの休日。
次回はいつかな。当たるといいな~。
大好きな「お菓子ときどきパン日記」さんのブログで可愛らしいパンとおいしそうなかき氷のお写真がアップされてて見とれてしまいました。
でも私、かき氷って苦手なんですよね。頭が痛くなるから(苦笑)
だから、ほんとに一口二口でいい。。。。
この前もQCやってる時に、おやつでガリガリ君をもらったのですが(アイスクリーム冷凍庫の故障で一回溶けてまた固めたアイスをもらった)
『そんな怖い顔で食べなくても』ってくらい、しかめっつらで食べました。
アイスもシャーベットもかき氷も味は大好きなんですけども、そういう理由で、ひと夏に食べる回数は、、、一回あるかないか?程度。
今年はたぶんこの前食べたガリガリ君が初めてだったと思う。
ま。ラムレーズンのためなら頭痛も耐えますけどね!!!!!
たぶんパンケーキとか、飲み物のなんとかフロートとかに乗っかている、小デッシャーサイズが一番ちょうどいいんだと思う。
食べたことないけど、ミニストップのハロハロ?あれくらいのサイズでも頭痛いんじゃないかな。
友達でアイスもかき氷も超高速で食べられる子がいるけど、「頭が痛くなる前にバリバリ食べきっちゃう」らしい。ほんとかよ。
たぶんガリガリくんみたいなアイスは、、5口くらいで食べちゃってる気がする。(※女の子です)
振り返ると、棒見て「はずれた」って言ってるから。
そういや最近、ようやくわかったというか、例の頭痛ですがね、満月の頃がどピークらしい!と。
気圧のせいというより身体のリズムのせいだろうなー、とは漠然と思っていましたが(何故なら天気には全く左右されない頭痛だから)、お月見→満月、スーパームーン、その後数日の、欠けてきた月を見て
「そうだー、月が丸いと痛いんだ!」とようやく気づきました。
満月の頃とか、月が異様に大きく見えるときとか「こんなに月が綺麗なのに頭はガンガンするーーーー」と思いながら自転車こいでるんですよね、毎月。。。
子供の頃の記憶なので何の本だったか忘れちゃったけども、満月の日は(昔の)天文台で働く人はお休み、何故なら月を観察する人以外は、月が明るすぎて、星の観察ができないとか読んだことありました。
だからさ、ハメハメハの歌じゃないけど、風が吹いたら遅刻してー、雨が降ったらお休みでー、じゃありませんが、月夜は家でゆっくりしてたいなー、、休みたいなーなんて思いました。
満月の次の次の日くらい?あー、欠けてきた!ってくらいになると頭は痛くなくなってるんですけど、でも月はそれでも大好きです。丸くても欠けてても好き~。
だってまあ、とにかく黄色いから好きなんだもん。
次回はいつかな。当たるといいな~。
大好きな「お菓子ときどきパン日記」さんのブログで可愛らしいパンとおいしそうなかき氷のお写真がアップされてて見とれてしまいました。
でも私、かき氷って苦手なんですよね。頭が痛くなるから(苦笑)
だから、ほんとに一口二口でいい。。。。
この前もQCやってる時に、おやつでガリガリ君をもらったのですが(アイスクリーム冷凍庫の故障で一回溶けてまた固めたアイスをもらった)
『そんな怖い顔で食べなくても』ってくらい、しかめっつらで食べました。
アイスもシャーベットもかき氷も味は大好きなんですけども、そういう理由で、ひと夏に食べる回数は、、、一回あるかないか?程度。
今年はたぶんこの前食べたガリガリ君が初めてだったと思う。
ま。ラムレーズンのためなら頭痛も耐えますけどね!!!!!
たぶんパンケーキとか、飲み物のなんとかフロートとかに乗っかている、小デッシャーサイズが一番ちょうどいいんだと思う。
食べたことないけど、ミニストップのハロハロ?あれくらいのサイズでも頭痛いんじゃないかな。
友達でアイスもかき氷も超高速で食べられる子がいるけど、「頭が痛くなる前にバリバリ食べきっちゃう」らしい。ほんとかよ。
たぶんガリガリくんみたいなアイスは、、5口くらいで食べちゃってる気がする。(※女の子です)
振り返ると、棒見て「はずれた」って言ってるから。
そういや最近、ようやくわかったというか、例の頭痛ですがね、満月の頃がどピークらしい!と。
気圧のせいというより身体のリズムのせいだろうなー、とは漠然と思っていましたが(何故なら天気には全く左右されない頭痛だから)、お月見→満月、スーパームーン、その後数日の、欠けてきた月を見て
「そうだー、月が丸いと痛いんだ!」とようやく気づきました。
満月の頃とか、月が異様に大きく見えるときとか「こんなに月が綺麗なのに頭はガンガンするーーーー」と思いながら自転車こいでるんですよね、毎月。。。
子供の頃の記憶なので何の本だったか忘れちゃったけども、満月の日は(昔の)天文台で働く人はお休み、何故なら月を観察する人以外は、月が明るすぎて、星の観察ができないとか読んだことありました。
だからさ、ハメハメハの歌じゃないけど、風が吹いたら遅刻してー、雨が降ったらお休みでー、じゃありませんが、月夜は家でゆっくりしてたいなー、、休みたいなーなんて思いました。
満月の次の次の日くらい?あー、欠けてきた!ってくらいになると頭は痛くなくなってるんですけど、でも月はそれでも大好きです。丸くても欠けてても好き~。
だってまあ、とにかく黄色いから好きなんだもん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )