本日も耐え難い暑さ。
堪え難きを堪え~~。
図書館でたまたま見つけた一冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/10a436520f9ddc00f74645f9f7bfd24a.jpg)
「おばあさんの魂」(酒井順子著・2011年刊)
10年前に、
これからの高齢化社会になるにあたり、
「おあばさんが大活躍するのではないか」
との趣旨で、
これまで大活躍した「おばあさん」を紹介。
画家や作家はともかく、
「料理家系」
ヒットした
「がばいばあちゃん」
「サザエさん」の作者
長谷川町子の
「いじわるばあさん」
「美人だったおばあさん」
「おばあさんと言われたくないおばあさん」
など~~。
でも、
有名人ばかりではない。
いろんな業界(分野?)の方々が
大集合。
寂聴、白洲正子、小野小町
デュラス~~から
SNSで広く知られるようになった
「生活系」まで。
10年前、
まだ若かった?私は、
特に「おばあさん」には興味はなく、
いつのまにかそんな年になっていた。
そして、まさに
生活系、それも節約系で書籍を出すことに
なるなんて、夢にも思わなんだ。
酒井さんの列伝に
ぜひ加えていただきたかったのは、
幸田文さま。
明治の文豪幸田露伴の娘で
名だたる文章家。
拙著でも紹介した「福分」なる
素晴らしい言葉は
この「おばあさま」に教えてもらいました。
「自分にあった暮らしこそが、
その人に幸せをもたらす福分」
というわけです。
ほんと、いい言葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/8f0367ebcd844dd4cee278ba66d02054.jpg)
拙著「お金との向き合い方」(マガジンハウス)より。
「分相応」より「福分」
背伸びせずに福を迎える。
さて、
リビングを夏仕様に変えたついでに
「買わない」私が買いました。
アフリエイトはやっていません。
畳みマットです。
これがもう~~>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/58e51f1deeeddcf54ca5955caf4ffc35.jpg)
百均の味気ないヨガマット。
これをチェンジしただけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/babfa263a4f711ef38ed05e8abb952da.jpg)
リラックス空間にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/5355ec613098551fab366bcf977280f5.jpg)
かつて使っていた茶せんを出して
ガラス食器でままごと茶道をする、
優雅な空間にも。
そんな日の夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/5a7a87f4cc7e0f5d33a32bea0b5ae1f7.jpg)
一見豪華そう?、
冷ややっこに、
冷凍してある麹サバを焼き、
これも摺ってある山芋を。
わかめと薄揚げのお味噌汁で。
洗い物も超簡単。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/cab261506e267bcd018d5a71fbda8044.jpg)
ストレッチポールで運動系も。
ヨガマットと違い
肌さわりがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/c26bd4e3b34910f20057df99038fe8b1.jpg)
こんなこともついしたくなる。
使わないときには、
軽いので
壁に立てかけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/f3987d60db89a68d367c512ca8c3eaa2.jpg)
これだけでも気持ちよさそう~~。
15000円のおうち快適グッズ。
さて、
「おばあさんの魂」
10年前刊行だから、
続編を出してほしい。
「おばあさん」ってこんなに
魅力的な存在だったのね。
これからは
シニアが活躍する時代です。
ブログでもユーチューブでも、
なんでもやりたいことを
どんどんやりましょう。
いろんなタイプのシニアが
どんどん出てくる時代です~~、
ところで、
「おばあさん」ばかりがもてはやされる、
なぜ「おじいさん」ではないのか
わかりますでしょうか?
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。