![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/c7853de3b8406638aa6f8b7302e4c42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/d348e04862360ad5d271bafc0c6386a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/73583778e6a6e14601992cd9b93eebe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/f07af41f609cb10576f7648e5571184b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/f729a30eff860aa2e0cad0ad730a4d31.jpg)
ブログ休んでいたとき、もうブログは
いいな、卒業かな、
とも思っていたんですよね。
で、メールチェックなどで
パソコンを開くと、
ときおり出てくるのが
これはアルバトロスさんのお誘いで行った紬展。
「紙布のお兄さん、お元気ですか」
昨年行ったときは楽しかったなあ、
今年は行けなかったのは残念!などと
懐かしく思い出す。
これも昨年の今頃。
いつも覗くわけではないけど、
ときおり覗いていると、
ああ、これは
「去年の私から今年の私への手紙」だなと
気づいた。
去年の私は、
「いまのあなたは元気にしているかな?」と
尋ねてくれる。
ブログってこういうことなんだ。
今、私が書いているこのブログは
来年の私への手紙。
着物ブログ初めてから、
楽しみながら着付けレッスン、
自己流にやっているうちに、
どんどん上達してくるんだよね。
それがブログを見るとよくわかる。
ずっと前には、
「こんなことできるの?」
「できないよね」
なんて思っていたことがどんどん実現していく。
たくさんのいい着物友達もできたし。
で、いまの私の願望や希望も
来年には実現しているかも~~?
願望は実現しはじめると加速するからね。
そう思いながら過ごす毎日は楽しい、
というわけで、
いましばらくはマイペースで、
ボチボチながら続けましょうか。
来年のブログを楽しみにしながら。
応援してくれる人が
いるのも嬉しいしね。
変わったコメントをいただきました。
スルーしてもいいと、迷いましたが、
今後のこともあるので、一言。
「私って少しヘン?」の記事です。
不愉快な方はスルーしてくださいね。
「そうだ、お前は少しおかしい~~」
みたいな内容かと思ったら、
コメントは~~、
「ヴィトンのショッパーをアピールですか?」だって。
あっ、そっちですか?って感じ。
ヴィトンバッグやらほかのブランド品をアップしても、
「00アピールですか?」とは言われないですよね。
なのに、ショップの袋をアップするとこんなコメント。
ブログって、どんな記事だろうが、
アピールにきまっているじゃないですか。
プチプラだろうが、ブランドだろうが、
それをいまさら言われてもね。
子どものときに、カチューシャ使ったら、近所の悪がきに
「やーい、頭飾っている~~」
って言われたことあるんです(笑)
(戦争中ですか? いえ、昭和です)
今なら「~~だから? 何?」って言葉もあるけど、
当時はね。
内容的にはどうでもいい言葉ですが、
口にした人の気持ちのなかにあるものが
気持ち悪い~~。
カラカイやら揶揄やら、気持ちいいものではないですよね。
ちゃんとした意見ならOKですが、通りすがりに一言言って
知らん顔するようなマネはやめてくださいませ。
若い頃、「スカスな」とか「ブス」とか言われて、
そのまま行き過ぎる人いました。
酔っ払ったオヤジですけどね。
それと似た、唾 かけられたような気持ち悪さ、というか。
今なら追いかけて行って~~。
何かがカンに障ったときには、「どうしてだろう」って
自分の心のなか探ったほうがいいよ。
自分が欲しいもの、気になるものが
隠されているかもしれないから。
老婆心ながら。
とするとこの方~~、もしかしたらブランド品そのものより、
包装紙とかショッピングバッグのほうが好き?
だから、バッグのアップより、
ショッパーのアップがカンに障ったのでしょうか。
そう考えると、少し笑えるけど。
いずれにしても
自分がやられて嫌なことは人にはしないでね。
「きもの、好きなように着させてもらえません」→前の唾吐きコメント。
足跡機能あるから、書いた方、しようと思えば特定できるそうです。
では明日、またきもの記事アップします。
番外編でした。