自粛解除の合図はあれど、
娘はいまだに
テレワーク。
わが家の居心地がいいのか??
また来るとのこと。
着々と処分は進んでいますが、
「モッタない派」の私、
捨てる前に
いくつかやっていることがあります。
一つは素材チェック。
麻素材は、
まずそのまま捨てることはありません。
ときには綿も。

麻は、使えるとことをカット。
布巾として使えるかどうか、
そのまましばらく試用期間を。
使い心地がよければ、
端を縫って、晴れて布巾となります。

麻にもいろいろあり、
最初は使いづらいものもありますが、
使っているうちに
本当に滑らかに育っていきます。
これはきものでも同じですねえ。

このところ
洋服を買うことはなくなりましたが、
ショップでいいなと眺めていて、
店員さんに勧められても、
「~~いいデザインですが、
天然素材じゃないとダメなんです」と。
買うときに、迷いもなくなりました。
断る口実になるだけではなく、
麻は高価なので、
ほとんど買いません。
素材にこだわることで、
スムーズにあきらめがつきます。
麻は布だけ買っても高い。
リサイクルで買ったとしても。
何年もモツ上、
これもまたいつか布巾に(笑)
と思うと無駄はない。
もう一つはボタンですね。

何年も前のカシミアのセーターです。
袖のところがぼろぼろになってきた。
さすがに処分の時期か。
私らの世代はカシミアといえば、
超高級品という時代に育った人間。
わざわざ、買うことを口実に
香港辺りに行っていたものです。
で、捨てる前にボタンを取ります。
これは洋裁をやっているからですかね。
母親が、
ボタンをみれば、
洋服の良し悪しがわかると
言っていたのを思い出します。
いま、ボタン、結構しますね。
わざわざ買わなくても、
気に入って取っておいたボタンを使う。
ボタンが占める場所はわずか。
使わないなら、それから捨ててもいいしね。
そんなことで、
捨てる前にも、しっかり検討、
「モッタない派」の紫苑でした。
娘が来るころなので、
本日はこのくらいで。
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
