ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

またまたこれで部屋の雰囲気がらり変りすぎ?&秋のきもの

2021-10-05 09:35:32 | 暮らし

涼しいのか暑いのか
迷うお天気。
太陽の光が肌に痛く感じるのは、
年を重ね
皮膚が弱くなったせいでしょうか?

すみません。業務連絡です。
永楽さん、左の欄に「メッセージを送る」
という場所がありますので、
ご連絡ください。
わからなければコメント欄でも
非公開なので、
メルアドをお願いします。

緊急事態宣言が解除され、
早速打ち合わせ。
きものを着ていきました。

秋になると使う
ススキ帯です。
モノトーンのなかに赤が利いていて、
すごく好き♡。
帯締め、帯揚げも赤系。
帯留めは蔦です。

さて、
寝室のシェードランプを変えました。

ニトリの麻素材のシェードです。

リサイクルショップで千二百円。

調べてみると新品は2千円くらい。
あまり変わらないなと思ったら、
ニトリのほうはソケットや電球がついていない。
揃えると四千5百円くらいになるなあと、
ゲット。

前はこんな味気ない灯りでした。
二階、放ったらがしだったなあ。
前の前のマンション時代から。
30年くらいになる? 不明。

ところが、点けてみると、
雰囲気出すぎ~~。


そこで、
リビングの方に~、


お月さまみたい。
少し大きい過ぎるかな?

落ち着いていい感じではありますが、
昼間、暗いときにこれでは
やはり雰囲気出すぎ。

そこで電球をチェンジ。

この電球はスイッチ一回で
白熱と蛍光色に変わるので便利です。

二階にはリビングの照明を。

出かけて夕食を作るのが面倒に
なったので、焼き鳥のレバーを買って。

そのまま
レバー&もやし炒め。
焼き鳥レバーは簡単に
鉄分補給できるのでで時々買います。

実だくさんのお味噌汁があれば
面倒なときにはこれで十分。

あれこれ話題が移りますが、

半襟も赤系。
この着物夏用の紗なんです。
10月は袷の時期ですが、
あまりに暑くて~~。
今はもう着物の季節も変化してきましたね。



前から見ると赤が多いかな?



後ろはモノトーン。


チェンジした照明、
天井にこんな模様が反映されます。
おお==、
照明は雰囲気変る最強のグッズ、
と言われますが確かに。
ちょっと変りすぎ~。

それにしても麻素材、
麻ひもで作れるかも~~。

というわけで
最後までお付き合いありがとうございます。
関連記事

再度。永楽さん、ご連絡を。

応援ポチ
励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする