本日は雨も上がって
寒いながら陽の光も。
このところ物忘れが多くなりました。
買ったものを置いた場所を忘れたり、
出したものが見あたらなくなり、
どこだどこだと探すこと数分。
無意識のうちにぱっと置くせいですね。
U~~N,
残念ながら
こういうことが起きる~~。
さて、ウ~・ウエンさんの
料理が好きです。
拙著を出してくれた
大和書房さん刊行の一冊を
いただきました。
うれしい!

「10品を繰り返し作りましょう」
もう一冊は前から持っている
「ウ~・ウエンさんちの定番料理」
(高橋書店)
この方の料理はシンプルで
美味しく、身体にいい~~。
私のコンセプトと同じ(笑)
違うのは、
丁寧さです。
もう素材の扱い方や一つ一つのプロセスが
とても丁寧。
料理や素材への愛情にあふれています。
同じ素材でも
優しく、丁寧に扱うことで、
出来上がりがこんなにも違うのかと。
なにごともそうですね。
手っ取り早く知りたかったのは、
卵を使った料理。
卵って安くて栄養があって
美味しいのだけど、
レシピが限られていました。
夕食の献立に卵そのものを使うのは
物足りない気がして、
あれこれ試していました。


シンプルに卵焼きとか、
卵のほうが多いエビチリソースとか。
今回試したのは、
こちら、

セロリの葉の卵焼き。
セロリは時々買いますが、葉っぱのほうは
ガラスープのときに入れるだけで、
有効な使い方がわからなかった。
ウ~さんは、その葉を卵と一緒に焼くと
とても美味しいとおっしゃる。
二本で70円でセロリが売っていたので、
その葉を使いました。
味付けは塩と胡椒だけ。
卵を溶いた中に葉っぱをいれて、
ごま油で優しく焼く。
その際あまりいじらない、
少しかたまってきたら、葉っぱを卵と
なじませるように混ぜる~~。
これだけ。
セロリの香りがほんのりと美味しい卵焼きの
出来上がり。

こちらは「10品を繰り返し作りましょう」のほう。
私のより、葉っぱがだいぶ多いですね。
作るときには、
こんなに入れていいかなと思ったのですが、
それ以上に多い。
一本分の葉を入れるくらいがいいんですね。
主役はあくまでセロリ。
お値段、卵二個で50円以下!
ネギと卵を同じようにいためたりと、
安く、美味しく、身体にいい、
そしてカンタン。
繰り返し作ってみます。
もう一品はオードブル。
友人が拙著を見て、
鶏むね肉に挑戦、
旬の柿と一緒に食べたら
美味しいオードブルになったと
メールをくれました。

早速作ってみました。
柿の甘さと
塩こうじにつけた胸肉のハーモニー。
オリーブオイル、こしょう、塩少々。
こちらも味付けはシンプルに。
ワインと一緒に。
私は柿は苦手だったのですが、
美味しい~~。
余った柿はジャムにしてみます。
ということで、
今回は百円以下の美味しいレシピでした。
インスタやっています。
応援ポチ
励みになります。