本日は蒸し暑いながら、
まだマシな暑さ。
エアコンつけるか
つけないかが、
わが家の「マシ」の判断になります。
今年の夏はすごくて、
7月に買った
日焼け止めが
一か月でなくなりました。
こんなことはあり得ない。
普通一年はモツ(笑)
外に出ることが多かったからかな。
さて、
いろんなところで
よく見るようになった
「やめたこと00」という言葉。
これは宝島社の
「やめて幸せになれる」が
売れたせいでしょうか?
「やめる」のがやりやすいのか、
逆にハードルが高いのか、
人によってそれぞれだと思いますが、
私自身、
節約生活を「はじめて」
「やめた」ことはいっぱいありました。
本日は、
それを並べてみます。
まずは「おしゃれ」関係
最初は「着物」
買うことも、
着物お出かけもまずはやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/b56c1096d45f96b3c7c3ae847966d42e.jpg)
こちらは、
いちばん最初の「きものブログ」に
アップした写真。
六本木の展覧会に行ったのかな。
まともな着付けに見える?けど、
あちこちボロボロ。
② メイクや基礎化粧へのこだわり
基礎化粧品は安く、安全なニベア、
ホホバオイルに。
ニベアは成分が高級化粧品と
同じと言われていますが、
それはともかくね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/37bc6b8ecd9616042e60c89749a376b1.jpg)
化粧は出かけるときも薄化粧に。
③ブランドもの
こちらはすべて手放し。
もともとあまり持っていないかったし、
こだわりもなかったけど、
ときどき見栄が~~(苦笑)
④ おしゃれな靴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/4379ceb55478e7b405fa4d18fa5c57f9.jpg)
今はもうほとんどスニーカー。
一足だけ、
着物用のおしゃれ草履も処分。
おしゃれ用は一足だけかな。
⑤欲しいモノ探し
前はなにか「欲しいもの」がないと
物足りなかった。
ネットなどで、
よくモノ探しをしていました。
これを止めました。
欲しいものがないと物足りない
って欲求不満の塊ですよね。
⑥ 自分へのご褒美をやめた
これはね、
考えた末にこれは欲しい、
必要と思えば、
「ご褒美」といった理由を
付けなくても買います。
ご褒美って、
なにか「頑張ったあとに」と
いった前提が必要だけど、
なにも「頑張っていない」ので。
いろんなこと
楽しみながらやっています。
それだけ、力が抜けたのかな~?
⑦ジム通い。
こちらは「やめた」と
「始める」がセットですね。
ジム通いを止めて、
外散歩からゆる~い筋トレ、
ストレッチをするようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/e0339df6f5afc4fbc5238b0759a01d39.jpg)
「やめる」「手ばなす」ことは、
新たな自分を
手に入れることでもあるようです。
メイクやブランドへのこだわりをなくし、
自分をよく見せようとの気持ちが
少なくなりました。
全部なくなったというと、
これはちょっとウソっぽいですね。
ジム通いをやめ、
自分のペースで身体を動かしていたら、
筋肉がついてきました。
とまあ、
本日は
節約生活でやめたこと、
おしゃれ編でした。
もちろん、
おしゃれもモノも
みな繋がっているんですけどね。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。