本日は少し肌寒いですね。
それでも、
この一か月が身体を動かす勝負どき。
多少面倒でもとにかく歩く~~。
肌寒くなってきたので、
カシミアのセーターを出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/7b7afac56a99f3ebaff4c887ec20d2b6.jpg)
年中出しているのもありますが、
カシミア夏でも重宝するからね。
タートルはさすがにまだ暑苦しいけど、
箪笥の整理しながら衣替えを。
「週刊文春」のあのページに
出していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/bbe55734e76c8f93f5e29a2381a7ef8d.jpg)
はい、
「ベストセラー解剖」です。
このページ、毎週見ています。
いつか載せてくれないかなあと
願っていたので、
嬉しいです。
発売から一年半経ちますが、
今も売れています。
「~~生活の創造という感想もあり、
新しいライフスタイルを提案
できたのではないか」と
こちらは編集者さんの言葉。
高齢化社会になり、
さまざまな問題が取りざたされるなか、
認知症や高血圧など
身体、健康への関心が高まっていますが、
発売当時は(今も?)
鶏むね肉はともかくイワシやサバは
敬遠されがち、
今も「貧乏食」と揶揄されることも。
今や魚を食さないと
老後の健康は保てないとまで
盛んに言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1c/7882f3b68a013e2e7bb1d7fbbfd50467.jpg)
同じ週の記事にも
「糖質中毒」の話が。
私も節約前はまさに「糖質中毒」
身体にいろんな悪さを
していたようです。
それが、
最近は甘いものを摂ると気分が悪く
なるほど体質に変化が。
それでも、
パンとお米はやめることが
できませんね。
炭水化物摂らないと、
お腹に力が入らない、
すぐにお腹が空きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0d/9a6acbe4ed9077532a8de76c3a15049d.jpg)
魚は一日置き、〇
フライはNG.
私まだ油っぽいもののほうが
美味しく感じます。×
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/f83d71710e177e24ddde5ef5b6530ef2.jpg)
オリーブオイルをたっぷりの胸肉。
少しずつ、せめて炭水化物
減らしていこうかな。
できるかな。
このままだと認知症になるかな~~?
今週の文春、
いつもは図書館ですが、
連絡が来て、
買っちゃいました。
480円、
結構高くなっていました。
でも面白い記事が多く
朝からじっくり読みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/d6865c77a91b3f1c774ed3d9c0509f7a.jpg)
池上さんの
「私が歩いたガザの悪臭と絶望」
イスラエル・ハマス戦争。
池上さんは、いろんなことを
わかりやすく説明してくれる。
点が線となって繋がっていきます。
私の若い頃、
連合赤軍の一人が
テルアビブ空港で自動小銃を乱射、
26人を殺害した事件は
未だに鮮明に覚えています。
そして、
「文春図書館」では読みたい本が
いっぱい。
「ジェンダー目線の広告観察」
(小林美香著)
今やもう周りは広告だらけの日本。
「冷静に見ると異常な情報量です。
それが日常になっている私たちは、
この環境が自分にどんな影響を
及ぼしてるのか無自覚になっている」
「漠然として生きづらさの原因が
見えた気がする」とあります。
いや、本当に。
SNSにテレビに、
今や周りは広告だらけ。
お金を使わせるだけではなく、
心をも浸食していく~~。
この本読みます。
皆さま、
「買えない」ではなく
「買わない生活」を。
それにしても
健康にも心にも
始めてよかったセツヤク生活。
「~~生活の創造という感想を
いただくなど、
新しいライフスタイルを提案」
との言葉、嬉しいです。
もう書いてあるって~~>
というわけで、
本日は我田引水も含め
「週刊文春」特集でした。
最後までおつきあいありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。