本日寒いです。
朝散歩では風がビュービュー。
それでも歩いて、
階段駆け上り下りしていると
身体も温かく、
足腰の調子もよくなります。
動かねば、ただのモノ、
との言葉を思い出して。
と書いていたら、
いつのまにか暑くなってきました。
さて、
衣替えでセーター類を出したら、
押し入れの中のぐちゃぐちゃが
気になり始め、またまた
手離したいと手離せないの
引き裂かれる思いに。
本当にモノには苦労します。
こんなに買うんじゃなかった。
中でも困るのはこちら~~。

少しいい袋帯です。

袋帯って、締めるの大変なため、
受け取ってくれる人
なかなかいないのよね。
それに、

この小吟刺し風の帯は、
一度も締めていないので、
せめて一度くらいと、
でも締めにくい。
そんな風に出しているうちに、
部屋はこんなになってしまいました。

上の段は帯関係。
下の段は床暖房マット、
出そうとしているところ。
上の段を洋服掛けにしようと画策。
収納ケースを出してみた。

いや、重いのです。
中は着物、帯だから、
それでも、今ならまだ体力ある、
腰も大丈夫、ということで
出してはみましたが~~。

上の二つの収納ケースを置いたままだと。
上から洋服を掛けると、
裾がケースに付く。
押し入れってって、
高さはあまりない。
どうする家康ならぬ、
どうする紫苑~~。
もう着物、
どんどん手離すほかはない。
バイセルにでも連絡しようかしら?
そんなこんなで思案したり、
帯、着物をいじっているうちに
一日が暮れた。
帯より手離しがたいのは
こちら。

麻の布巾です(笑)
何年使ったんだろう、
ボロボロですが、
麻は使えば使うほど柔らかく
拭きやすくなります。
もうこれ以外使えないほどに
使いやすい。
さて、
主婦の友社Web「マチュアリスト」が
私の記事を載せてくれました。
基本的な内容ですので、
ぜひ覗いてみてください。
というわけで、
本日は手離したいけど、
手離せないモノ、でした。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。