本日は雲ひとつない快晴、
こんな五月にはなぜか、
夢と希望にあふれていた
18歳の頃を思い出します((笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/c299d5e71994ca536b7f2d51b7ea10de.jpg)
本当に雲ひとつない~~。
図書館で見つけました。
オートファージーって、
どこかで聞いたなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/d784587eb692c5c494f83bac64689622.jpg)
「不老長寿の食事術」(オートファージで細胞から若返る)
著者はこの世界の第一人者、吉森保、
実際の料理を紹介しています。
この本を眺めると、
節約生活を始めたわが家の食事と
同じ「傾向」
活性化させる食品として
味噌、醤油、納豆などの大豆
チーズ、しいたけ(きのこ)
えび、ザクロ、赤ワイン
~などが挙げられています。
いや、わが家に限らず
日本の普通の食事ではありますが、
最近の「普通」は
きらきら料理が増えた?
毎日ご馳走レシピ?
それがさまざまな弊害を
生んでいるわけですが、
この本、
極端な食事法ではないのがいいな。
野菜だけたっぷり食べれば
いいわけではない。
メタボは実は栄養素が足りない、
いわば地味ご飯を毎日三食、
きちんと食べていればいい~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/a5d9974b9632420767e406a7836ae6b1.jpg)
まあ、こんな感じですね。
注意点としては
寝る前二・三時間は食べない。
腹八分目、
これだけ、
腹八分目というのが今の私には
一番難しい~~。
それでも、
我が家の節約オートファージ食で、
確かに若返りました、
いや、ほんと、
18歳とは言いませんが(爆)
さて、
トイレペンキ塗りを再開>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/7d697479a4fa60822595fe2924f2af38.jpg)
百均の同じ色のペンキがなくなり、
同じのはもうないかも、
とダイソーに行ったら、
やはりなかった(汗)
ほかの店に行けばいいのかも
しれないけど、
ペンキもパッチワークにしようと、
塗り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/b30b35db7b60f501752df3873938f3c3.jpg)
こんどはきちんとマスキングテープを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/e9171b5cbde495608994dfdb35e05a04.jpg)
しかし~~、
このペンキも足りなくなった~~(汗)
同じ姿勢が続くので、
途中でストレッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/56d3f7a23f28cd33c95f08d4def05d2a.jpg)
そんなわけで、
なかなか終わらないトイレ改装(改悪?)
まあ、楽しみながらやっていきます。
それにしても、
オートファジー食、
人生百年時代、
死ぬのはいいけど、
健康寿命は伸ばしたい。
節約生活での
地味ご飯は拾い物でした。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。