![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/de69845ef68dce4ef200b7466801041e.jpg)
本日の東京は寒い、
けど気持ちいい寒さ。
この一週間はいいお天気とのことで
嬉しい~~。
このところ
「繊細さん」という言葉が
よく使われるようになりました。
音や匂い、色などに敏感に反応する
人をHSP(超敏感な人)といいますが、
それを
好意的に表した言葉です。
周りに振り回されやすい人とも。
前から、このHSPには興味を
もっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/784fdde8438506ae541f4023cbfc00e1.jpg)
というのは、
私も息子も、その傾向があり、
特に息子は幼い頃、
友だちの家に泊まりにいった次の日には
熱を出すという「繊細さ」
かなり前に「片づけられない女」という本が
話題になったことがあり、
それは発達障害関係の内容だったのですが、
最近は「繊細」さん。
この何年か、
片付け関係のブログや本が
増えています。
これって、
部屋にモノがあり過ぎるので、
「捨てる」「手放す」ばかりではなく、
色やモノの気配に
敏感な方が増えているからでは
ないでしょうか。
五人に一人と言われる
HSPですが、
最近はHSPは増えているそうです。
部屋にモノがあると落ち着かない、
いろんな色の氾濫はざわざわする。
無印良品などのグッズが人気なのも
そのせいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/b4141f1bb3bf42edc4470abcc08d4431.jpg)
同じ白でも合う白と合わない白が。
繊細な人同士が一緒にいると、
面倒なことも起きます。
たとえば、何年か前に
「ワッ、可愛い」と
買ったこのストール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/5cf90ac703c5a2f89d13d422410e7d90.jpg)
息子は気持ちよくない、と言っていました。
私は「ムッ!」
前に知人の家にお邪魔したとき、
あまりにきれいな部屋に、
同行した男性は、
帰り道で
「~~モデルルームみたいで
落ち着かない」と呟いていました。
「モデルルームみたい」が誉め言葉
ではないのですね。
エアコンの温度にも
家族内で違いがあるのに、
この上に色や音、匂い、
片付けのレベルまで重なると、
トラブルが起きることも。
私自身、
片付けを始めみて、
憧れの「白一色の何もない部屋」は
落ち着かない、
自分の部屋という気がしないと
気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/de69845ef68dce4ef200b7466801041e.jpg)
ベッドのスプレッドを変えました。
イカットの布は帯にするまで、
ここでスタンバイ。
茶系が落ち着く~~。
そこに少し白と緑系も欲しい~~。
これまで好きで集めた布と
部屋は別々に考えていました。
憧れは何もない白系の部屋。
でも、好きだから集める、
それを部屋に生かしたほうが
落ち着く~~。
同じ繊細さんでも、
その程度や感じるポイントは
また違う~~。
長年一緒にいると
自然に調節していくのか、
慣れていくのか、
あるいは
なぜか理由はわからないまま、
落ち着かない毎日を過ごすのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/4e7bb0cc04b1df66df092a87e5c775ab.jpg)
部屋のなかにも紅葉を。
一緒に住み始めたばかりで
いきなり体調が悪くなった人の
話も聞いたことがあります。
相手が悪いのではなく、
色や音が~~と気づいたとか。
部屋と繊細さんの関係、
これから
よりクローズアップされていくように
思います。
ひとりで暮らすようになってから
気づくこと多いです。
もっと早く気づいていれば、
家族とのトラブルも減ったかも。
着物の匂い、色とかね。
ということで、本日はこれにて。
最後までありがとございます。
ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになっております。