ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

暖房の弊害&器具を捨てる

2025-02-23 10:52:30 | 暮らし
寒さもあと一息~~?

寒さでエアコンに敏感になっているせいか、
エアコンについて思うこと多し。

まず、
公共施設のエアコンは気持ちがいい。
それに比べ、
カフェやホテルなどの暖房は
温度が高すぎて
気分が悪くなるほど。

家のエアコンでは狭い場所のせいか、
とにかく埃がすごい、
のではないかと?

エアコン使っているときに
埃が舞うのが見える、
わけではなく、
朝、掃除するときに
あちこちに埃が溜まっています。

この埃がエアコンの風に乗って
喉などに入っていくのかと
思うと~~。

使う前に掃除は欠かせない。

だからというわけではないけど、
暖房器具を破棄。
足元を暖かくしてくれる小型ですが、
この二年くらい使っていません。

風呂場、台所などなくてもOK.
使っていたのは数えるほど、かな。


暖房でいえば、
ストーブなどのほうが
優しく温まると思うけど、
シニアの一軒家で
ストーブ使うのはチト怖い。
石油を買う手間も大変。

解決策としては、
寒さに強い身体を作るしかない~(笑)

思い出してみれば、
昔のほうがよく暖房器具
使っていました。
今のほうが寒さを感じない。
足先、指先の冷たさも
減った~~。

このところイワシがないので、
もっぱらサバ、
サバのウコン焼き&アスパラ。
安いモノだけで、
十分な美味しさ。

身体は貧乏、もとい寒さに
慣れるのでしょうか?
それとも今が特別?
来年は捨てたこと後悔するかな?
それもまた楽しみ==?

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三百円の極楽 | トップ |   
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事