ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

シニア「手を出さないでね」っていわれた

2017-12-05 18:16:18 | シニア

 

あるお宅に伺ったときのこと。

その方は80代後半の男性。

一人暮らしです。

(多少設定は変えています)


こちらの要件が終わって、

「ではお茶でも~~」とその方が

立ち上がったので、

「やりましょうか」と腰を浮かせた私に、

一緒にいった女性が、

手は出さないでね」と、きっぱり一言。


「00さん、お年寄りと一緒に

暮らしたことないでしょう」

00さんは、わたくしの名前です。


高村光太郎の「手」という作品。

 

そうかも。

両親とも、病気で亡くなったので、

元気なときはともかく、

病院にいるか家で寝ているときしか

一緒にいなかった。


「~~ご自分で動けるうちは、なんでも自分で

やったほうがいいのよ」とその人。

お茶の用意、宛名書き、歩き~~。

「なんでもやってあげたほうが親切なように

思えるけど、そうじゃないの。

自分でやるほうが楽、見ているほうが

じれったい、つい手を出したくなるけど、

そこは抑えてね


祈る手。


そうだ、子供がまだ小さいときも、

家事など、子供がやるのを見ていられなくて、

つい手を出してしまった。


そのせいで、長じてから、家事など

自分でやらない男の子になってしまって、

後悔、反省した覚えがあります。


それは子供の限ったことではないのね。


自分でやるより、じっと見守って、

本当に必要なときを判断して、

手助けするほうがずっと難しい。


手助け、そっと手を添える、お手伝い、

手を差し伸べる~~など、

「手」は人に役に立つための大切な部分。

でも、その手を出さないことが逆に

その人のためになる~~。

そなことをびしっと教えられた一言でした。

 

娘の手。

 

私自身もっと年を重ねて、

一つ一つの動きがおぼつかなくなっても、

できれば自分の手を動かし続ける、

やり続けることが大事。

手は脳の一部と言われているくらいだものね。


そして本当に手を貸して欲しいときには、

自分でちゃんと言う。


広隆寺の半跏思惟像の御手。

 

そんなことをこの年になって教えてもらった。

手に関係する日本語ってものすごく多い。

「手」ってものすごく

重要な意味を持っているんですね。

というわけで、たまにはこんなお話も。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末のファミリーイベント・... | トップ | 神楽坂アグネスホテル・クリ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手を借りる (紫苑)
2017-12-08 09:07:15
鈴木さま
初コメントありがとうございます。はい、もちろん「手を貸してとおっしゃる方には、手を貸すのは当然だと思います。年を重ねても自分でやりたいという方と、若くても人にやってもらいたいという人(笑)さまざまですね。
返信する
きめこまやか (紫苑)
2017-12-08 09:04:16
悠々さま
きめ細やかな心遣いの方なんですね。悠々さん。そこまで考えて介護している人はなかなかいない? 手を出さないことを鬼嫁か?と悩む優しさもお持ちで。そのラインは、やはりその人をよく知っている人じゃないと難しいのですね。
返信する
手をかける (紫苑)
2017-12-08 09:00:10
あがささん
「着物はたくさんの手をかけているから簡単に捨てられない」またまたなるほどのコメントです。
ありがとうございます。手数をかけるとはこのことですね。いや本当に。
返信する
はじめまして (鈴木  【卓球ルーム】)
2017-12-07 16:07:53
こん~にちわ
ランダムから来ました

<「やりましょうか」と腰を浮かせた私に、一緒にいった女性が、「手は出さないでね」と、きっぱり一言。>
私には考えられません

私の趣味はビーチコーミングです
海岸で歩いていると若い女性に出会います
話かけられていると旦那さんはマイボートで沖に釣りに行っているそうです
すると「一緒に貝を探してもいいですか」と言います
私は一人の目で見るより2人で見る方が楽なのでつい手を借りてしまいます

帰りにポチっと応援です
返信する
難しい… (悠々)
2017-12-06 16:56:49
紫苑様

義母との日々を思い出しました。
(今は施設にお世話になっています。)

なんでもしてあげるのは造作もない事だけれど、それではドンドン動かなくなる動けなくなる。優しい様で実は義母の為にはならないのでは…⁈
元々家事全般は私の仕事でしたので、お仏壇周りの事、お茶を入れる、食器を下げる、自分の洗濯物を箪笥に仕舞う等々だけ、私は手を出さない様していました。私なら一度で済む事を何往復もして運んでいたりするのを見ると、『わたしゃ鬼嫁か⁈』っと悩んだりもしました。
助けを求められた記憶があまりないのですが、あれは負けず嫌いな義母の嫁への意地だったのかなぁ っと今は振り返ったりします。
だんだん体力は落ちてゆきます。周りの人間は、できるorできない のラインの見定めが本当に難しい。去年出来ていた事が今年は無理みたい。そんな時本人が傷つかない手の差し伸べ方ができる様にと思います。
返信する
主婦になって25年 (亜雅紗)
2017-12-06 09:05:15
手を出す、手が早い、手を抜く、手を使った日本語は本当に多いですねぇ。
お嬢様のお手の美しいこと!手のモデルになれそう。こんな手でいられるのは人生そう長い間ではないのだからもうしばらくみずみずしく整ったこんな手を眺めていたいとも思います。
 「手当て」と言うのは実際に患部に手をじっと当ててあげることから始まったそうですね。特に子供はちょっとした腹痛や頭痛はお母さんが優しく手を当ててあげるだけでも痛みがましになります。
 着物は洋服に比べてたくさんの方々が「手をかけている」から私は簡単に捨てられないのかもしれません。
返信する

シニア」カテゴリの最新記事