ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

節約しつつ繁栄するただ一つの方法とは?「お金に支配されない13の真実」&

2024-05-13 11:11:41 | お金について
雨の月曜日、
通勤している方はご苦労様です。
毎日が日曜日の身には晴耕雨読。

昨日のトイレ改装、
ペーパーホルダーをチェンジしました。

ペンキが飛び散った。

こちらは自作。
「YOU CAN DO IT」だって。
少い古いね。
シンプルにこちら。
1500円。

こんな書籍を読みました。


「お金に支配されない13の真実」
2017年刊行と古いながら、
「193の心理研究でわかった」と
あるように、
心理学から見たお金の話です。

お金はただお金として
存在するわけではなく、
人の心理状態に大きく左右されます。
ストレスによる爆買い、
買い物依存症など、
ほとんどのお金の使い方は、
人の心理によって変わるのは
よく知っている事実。

ほかにはたとえば、
同じ1500円でも、
化粧品やスイーツは安く感じますが、
節約本は高く感じる~~(汗)

本当に役に立つかどうか
わからないからというより、
人は「心の贅沢」を優先しがち。
カフェへのお金とかね。

でも残念ながら、
それらはすぐに、飽きる。
旅行も帰る場所があるからこそ、
楽しいわけです。

そして、多くの人は
得する以上に「損失」を回避する
傾向が強い、
それは「後悔」したくないから。

捨てたほうがいいとわかっていても、
決心がつかないのは、
「後悔回避」と
「自分のモノは高く見積もる」ため。

こんな風に
心理学的な切り口でお金について
語っているから、
読み始めたらやめられない。

節約に関して話すと、
よく財布は分けるほうがいいといいますね。
でも「貯金が苦手な人は口座は一つがいい」
理由は「出入りを管理しやすく、
残金がすぐにわかる」ので
危機感を感じやすい。

私は口座は二つですが、
節約生活を始めた頃は、
もう一つの口座にはお金はほとんどなく、
「予備費」という方の口座だけが
どんどん減っていくので
「これはヤバい!」と
節約を始めました。

もう一つ時間の観念を入れる。
決心したものの続かない人は多い。
これは「明日から」と
決心を先延ばしにする以上に
実際に困る日のイメージがわかないから、
だとか。

それを避けるためには
一年後を365日後と
大きい数字でとらえること、だとか。
こっちのほうがより具体的になる~~?

私自身はいいことも悪いことも、
3年後、5年後の自分をイメージして、
「今の生活を続けたら、
どうなるだろう」と考えます。

公園の滑り台。
特に意味はありません。

この本は、
「お金がすべて」と思う人も
そうではない人も、
思い込みの落とし穴に気づかせて
くれる「買い」の一冊だな。
ブックオフに注文、再読します。

この本の終わりには、
「節約しつつ繁栄する方法」として
こんな言葉が。
今持っているものに注意を払い、
それのお陰でどんなに助かっているか、
どれだけ楽しいかを意識的に考える」
まあ、私と同じ考えだわ~~((笑)
「お金は間違いなく善の力を持ち、
力がある。
でも、それを操るのは人=自分だ

いい言葉です。

というわけで、
日本版の「お金に支配されない」
拙著にも目を通してね((笑)

本日は、これにて。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのペンキ塗りの続き&キッチン扉のモールディング変更

2024-05-12 10:54:40 | 小さなDIY
本日は少し曇りながら
よいお天気です。

中断していたトイレのペンキを
塗りました。


前面と向かって右側は
どうにか塗りましたが、
ペンキ足りなくなり中断。
いつまでもこのままだと落ち着かないので、
塗ってしまおうと始めたものの~~。



横の部分は下手なりにいいとして、
上の部分はどうするか?
椅子に乗って一部分は塗ってみましたが、
椅子が不安定でアブナイ~~。

こちらは、
キッチン上部の棚に
モールディングを付けているところ。
ここはまだ面積があるけど、
トイレは狭く、
動く範囲が少し広いので、
椅子がグラつく~~(汗)

それに濃いブルーって
こちらに迫ってくる
感覚があるんですね。



狭く感じる。
上に白があったほうが抜け感が出るなと、
上部は白のままにしておきます。



白が多い方が広く感じる。
というわけで、
トイレのペンキはここまで。
自分しか入らないしね。

ペンキを出したついでに
キッチン上部のモールディングの続きも。


枠が大きすぎて浮いた感じがするので、
百均B4の額を付けます。


額縁の爪を抜いて、
同色のペンキを塗ります。


そして乾いたら強力接着テープで。

ちょうど真ん中に付けるために
寸法を測って~~。
いや、もうヒヤヒヤだわ。

それでもなんとか付けたものの~~、


今度は迫力なさすぎ~~。
付けても付けなくても
あまり変わりはない。
グレーにすればよかったかな?

斜めカットしてまでしたのに(汗)
まあ、仕方がない。
カットした木材はまた別のところ、
たとえば窓枠?などに使用します。

一仕事終えて、
鶏ひき肉団子。
鶏ひき肉に味噌、
塩の代わりに塩麹、
胡椒、豆腐、醤油を入れて
しっかり捏ねて、
フライパンで焼きます。
付け合わせはピーマンですが、
旬のミョウガ、青じそでさっぱり。
梅干醤油であっさり、
オイスターでしっかりと応用も効きます。
孫が喜びそう。
鶏ひき肉2百g240円で8-10個かな。

というわけで、
次はすのこベッド作りに入ります。

次の孫が生まれるまでにできるでしょうか。

最後までお付き合いありがとうございます。
元気だと一日が長い、
いろんなことができるもんですね。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と人生ゲーム&娘、明日にでも生まれる勢い

2024-05-11 10:47:14 | 家族
気持のいい五月の朝。
これから先、
こんな日はそれほど多くは
経験できないだろうな、
それほど気持ちがいい。

娘の家に行きました。
一か月ぶりのご無沙汰。
こちらは少し敬遠していたつもりでも
向こうにとっては
特に困ることがない限り、
なんともなくいつも通り。

孫は小学校に入り、
「こくごとさんすうがおもしろいよ」と。


自転車まで買ってもらって。
恵まれた孫です。
新しい家族が増えたら
どんな風に変わるのでしょうか。

牛乳ばっかり飲んでる。
「一日一本くらい飲む」とかで、
家計に響く~~?
しっかり飲んで
大きくなってください。

誕生日だか、
入学祝いだかにプレゼントされた
「人生ゲーム」に夢中の孫。

やろう、やろうとせがむ。
「~~人生何度もやりたくない」
と言いつつ、付き合う。
「~生命保険入る~~?」
「入らない~」
「株買う?」
「買わない」
「専門職と会社員とどっちがいい」
「今度は堅実に会社員かな~~」

そのたびにお金をもらう、渡す~。
最後に残ったお金で勝ち負け決めて。
いや、もううんざりと思いつつ、
でも口にしないけど。

あまりムキにならないようにしよう。

こういうゲームで、
無意識にでも
価値観学んでいくのかしらん。
私も昔やった覚えはあるけど。

あまりマジメに考えないようにしよう。

帰って~~。

サバ定食~~。
そうそう、娘の家族は
サバが大好き。

出産で食事の手伝いも
多少はしますが、
相方が育休取るし。

サバがあれば安心だわ。
サバと豆腐が好きという健康家族。
サバって美味しいものね。

トマトときのこかけ。


焼くだけで栄養摂れる、
この際サバ中毒にさせよう?

わが家の窓際の美しいレースカーテン。



家のなかにも
美しいモノはたくさんある。

というわけで、
本日は、孫とワタシと人生ゲームでした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「ラジオ深夜便」放送、NHKの力、聞き逃し配信&広尾に行きました

2024-05-09 11:10:23 | 雑誌・マスコミ掲載
本日はいきなり寒くなりました。
早朝4時起きして、
先日収録した
NHKの「ラジオ深夜便」を聞きました。
どんな風に話しているんだろうと、
自分の声や話を聞くのは
恥ずかしかったのですが、
勇気を出して~~。

朝のルーティンに入って、
落ち着いたところで、
パソコンを開いてまずはたくさんの
応援メッセージをいただきました。
ありがとうございます。

その後、拙ブログを開いてびっくり、
アクセスがすごい。



グーブログで6位になっています。



朝の四時台には
いきなり上がっています。
節約生活を始めてしばらくして
ヤフーニュースに
載ったことがあるのですが、
その時よりすごい?

早朝ではあるしと思っていたら、
さすがNHK、
さすが長寿番組、
さすがの編集力で
実力以上の良さを引き出してくれました。

聞いているうちに、
だんだんだん引き込まれていって~~((笑)
しゃべりに気になるところは
たくさんありますが、
アナウンサーの方が
カバーしてくれています。

よければ、
聞き逃し配信を聞いてください。
 これから一週間、
配信されています。

広尾の腰痛センターで
金岡先生のその後の診断がありました。

帰りに近くの
有栖川公園に行きました。
大都会の真ん中にある
大きな、またきれいな公園です。

散歩しました。

SPINE CONDITIONING STATIONについての
ご報告はまた改めて
詳しくやろうと思います。

皆さま、
少ない年金でも元気に、
楽しく、健康にやって行きましょう。
「健康は一番の節約」

そして一番大切なことですね。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子夫婦と日本橋で食事~こちらももうすぐ&身近にある美しさに

2024-05-07 11:10:17 | 家族
本日は静かな雨の火曜日、
連休も終わり、
ようやく活動だ!と思ったら雨。
しばらく静かな時間を過ごしましょう。


息子夫婦が食事に誘ってくれました。
いつもの日本橋。

お嫁さんのお腹も大きくなってきて、
息子は30代の終わりで
初めての子どもとあって、
自転車が通っても、
人が通っても彼女のお腹を
守っています。

ほほえましいというか
笑ってしまうというか。
まあ、最初はこんなものかも~?
「私のようにいい加減でも
ちゃんと育ったんだから」
というと複雑な表情をしていた。
ここ笑うか、
否定するところでしょ~(汗)


いつもことですが、
食べきれない~。
三日分の量、
一週間分
ならぬ一か月分の料金だわ、
というと、
こちらは笑っていました。

娘夫婦とは前日会ったそうで、
話はもっぱら、
子どもが生まれたときの
体制づくり。



息子も娘の相方も一か月の育休を
取るそうです。
まずはよかったね。
今や男性陣も
育休もとれるような時代になったんですね。
男たちにも頑張ってもらわねば。

「サイアク、
母たちの家のそばに引っ越して、
毎日ハハに来てもらう」((笑)
と息子。

いや、冗談でしょ。
そこまで大げさにしなくても。
とまあ、息子は少し舞い上がっています。
これで実際に生まれたら
どうなるか~~。

カフェに移動。

落ち着いた
それはそれは素敵なカフェで。


そのあと別れて、
一人で神社にお参り。
ここもすっかり商業化されていて。



自撮り用のスタンドまで用意。
こうなると自撮りは逆に
恥ずかしい~~?




都会の中の緑も美しい~~。
スマホでは撮れない美しさを
切り取るためにも
写真の勉強したい。
孫のいい写真も撮りたいしね。

というわけで、
本日は息子夫婦と食事でした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘たちとの距離感は難しい&もうすぐ出産だ&ラジオ深夜便今週9日に放送

2024-05-06 11:19:23 | 雑誌・マスコミ掲載
少し肌寒い、
温度差大きいですね。

もうすぐ母の日、
娘からお花が届きました。

何の花でしょうか。

娘の第二子の出産が近づいています。
病院に行く日に
パートナーは付き添うそうで、
孫と一緒にいて欲しいとは
前からの約束でした。

しかしですね。
この何週間か、娘と仲たがいして
おります(汗)

実の母親に向かうとやはり甘えが
出るのでしょうね。

娘のほうが仲たがいしているとは
思っていない~~様子。
それがまた腹正しい~~?

相手の親(姑)への気遣いを
見ているとそのギャップを
感じます。
姑さまへの気遣いはいいのだけれど。

「親しき仲にも礼儀あり」
じゃないけど、
こちらにも少しは
気を使って欲しい~~??

息子の相方は、
やはりこちらに気を使うんでしょうね。
こちらは気を使ってくれるので、
気持がいい~~。

実の娘との距離感のほうが難しい、
と実感しています。
甘えとか、
当然とか、
さまざまな感情が絡むので。

こちらから、
「あれやろうか?
これやろうか?」と聞くより
「これをやってほしい」と
言われて初めて動くほうが楽ですね。

まあ、お花も届いたことだし、
そろそろ顔でも見に行こうかな。


NHKのラジオ深夜便に出演、
9日の朝四時に放送されます。
8日の午後11時からですね。



こんな雑誌が出ています。
由美かおるさんの記事も。
由美さんといえば、
17歳頃、夜の7時半くらいの
テレビ番組で歌って踊って。
毎週のように見ていたのを思い出します。
若いですね。
呼吸法が効いてるそうです。
関連記事

というわけで、
本日は娘との距離の取り方、
お腹も大きくなってきたことだし、
不安もあるのかも。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若返りを実感?「オートファジーで若返る、不老長寿の食事術」(吉森保)&トイレペンキの続き

2024-05-05 11:23:03 | 美味しい百均レシピ
本日は雲ひとつない快晴、
こんな五月にはなぜか、
夢と希望にあふれていた
18歳の頃を思い出します((笑)

本当に雲ひとつない~~。

図書館で見つけました。
オートファージーって、
どこかで聞いたなと。

「不老長寿の食事術」(オートファージで細胞から若返る)
著者はこの世界の第一人者、吉森保、
実際の料理を紹介しています。

この本を眺めると、
節約生活を始めたわが家の食事と
同じ「傾向」
活性化させる食品として
味噌、醤油、納豆などの大豆
チーズ、しいたけ(きのこ)
えび、ザクロ、赤ワイン
~などが挙げられています。

いや、わが家に限らず
日本の普通の食事ではありますが、
最近の「普通」は
きらきら料理が増えた?
毎日ご馳走レシピ?

それがさまざまな弊害を
生んでいるわけですが、
この本、
極端な食事法ではないのがいいな。

野菜だけたっぷり食べれば
いいわけではない。
メタボは実は栄養素が足りない、

いわば地味ご飯を毎日三食、
きちんと食べていればいい~~。


まあ、こんな感じですね。

注意点としては
寝る前二・三時間は食べない。
腹八分目、
これだけ、

腹八分目というのが今の私には
一番難しい~~。

それでも、
我が家の節約オートファージ食で、
確かに若返りました、
いや、ほんと、
18歳とは言いませんが(爆)

さて、
トイレペンキ塗りを再開>



百均の同じ色のペンキがなくなり、
同じのはもうないかも、
とダイソーに行ったら、
やはりなかった(汗)
ほかの店に行けばいいのかも
しれないけど、
ペンキもパッチワークにしようと、
塗り始めました。

こんどはきちんとマスキングテープを。


しかし~~、
このペンキも足りなくなった~~(汗)

同じ姿勢が続くので、
途中でストレッチ。

そんなわけで、
なかなか終わらないトイレ改装(改悪?)
まあ、楽しみながらやっていきます。

それにしても、
オートファジー食、
人生百年時代、
死ぬのはいいけど、
健康寿命は伸ばしたい。
節約生活での
地味ご飯は拾い物でした。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔より髪、セルフカラーリング、身体とおうちのメンテナンス&料理デイ?

2024-05-03 10:49:19 | シニアのおしゃれ
よいお天気続きです。
4,5,6月のいいお天気の日には
前は着物お出かけしたくて
うずうずしていましたが、
それも落ち着き~~。
でも近場には行きたいなあ。

歯の恒例メンテに行きました。
何事も
古くなるとメンテに時間をかけないとね。

身体のメンテというわけではありませんが、
鏡を近くで見ると、
ほうれい線がくっきりできていてがっくり。
髪も白く艶がなく、がっくり。

シルバーヘアに憧れていますが、
なかなか進まないので、
カラーリングしました。

二本に分かれているものを使います。
何回かに分けて使えるので、
前髪の部分だけ染めます。

染めると、髪に艶が出ます。
これが一番嬉しい~~。

シニアはアホ毛が出てくると、
5歳くらいは老けて見えます。
染めたあとは、
薬剤のせいか、艶が出て嬉しい~~>
いつもは湯シャンなので、
たまにこういうの使うと効果を実感します。


きれいに染まりました。


艶も出ています。
顔にはもう艶は出ませんが、
せめて髪には。
でも髪に艶があると顔にも
髪の艶が反射するような気がして、
少しは若返る~~??
シニアは髪!

染めている最中にお風呂のタイル目地を
掃除。
お風呂の周りのコーキングも汚れが
ひどくなってきました。
こんど自分で補修してみます。
いつだ!?

窓も開け閉めに軋りが出てきました。

一仕事終えたら、夕食の準備。
鶏むね肉は飽きたので、鶏手羽元。
これは野菜と一緒に煮るのがベスト。

冷蔵庫の余り野菜を入れて。
醤油、塩、ニンニクひとかけ、顆粒出汁の元
お酒(ワイン)、胡椒少々を入れて~~。
玉ねぎを多めに入れるのが私流です。



放っといても美味しくできる。
これを作っておくと、
二・三日はレシピに迷わない。
和風に、副菜に~~。
コラーゲンもたっぷり。

朝は鶏と玉ねぎで
オープンサンドに。

米粉でカリカリクッキーも作りました。

ついでに、
ポテトフライも~~。

全部美味しくて、
アッ、食べすぎる~~。

というわけで、
ヘアケアと料理の一日でした。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の食費安いわけ~&NHKの「ラジオ深夜便」に出演。NHKに行きました

2024-05-01 10:50:29 | 雑誌・マスコミ掲載
本日は蒸し暑い。
朝方は気持ちよかったけど、
だんだん寒くなっています。

4月の食費を出しました。


9835円です。
久しぶりに一万円を下回りました。
買い物に行った回数も少ない。

安くなったわけは、
① 旅行に行った。
これはあまり実感はないのですが、
少し前から買い物控えるので、
千円くらい(笑)影響しているかな。

② 先月に買った冷凍サバが
思いのほか美味しくて多用。
鶏むねより簡単、美味しい。



作るのがメンドウなときには
だいたいこれで済ましていました。
缶詰よりずっと簡単で美味しい。

③ 取材が減ったせいで、
改めて買うことが少なくなった。

取材では一品でも何か作ってくださいと
言われることがあり、
たまたまいつもの食材がない場合は
買っていたが、これが減った。

④ 前はやはり少し頑張って
作っていた気がします。
あれで~?と言われそうですが、
 40円フレンチとか~~、
今はもっとシンプル、
別の言葉でいえば手抜き、簡単になった。

ランチは~~、

ブロッコリーとシラス、きのこ
ニンニクチャーハン。
あるものでささっと。
これよく作る。

さて、
NHKの「ラジオ深夜便」に出演します。

NHKに行きました。


「ラジオ深夜便」はその名の通り、
毎日夜の11時5分から朝方まで
放送している長寿番組です。
シニアの方に人気だとか。

番組の方は書店で拙著を見つけてくれ、
「感動した」と
嬉しいメールをいただきました。
感動~~?
ほかの人と間違っているのでは~?
と思いますよね。
それは~~。


番組では40分も話します。
収録では聞き手が面白がってくれるので、
つい長々と二時間くらい?!
しゃべってしまいました。(汗)
編集に苦労なさったと思います。

放送は、
5月9日(木)午前四時5分、
つまり水曜日の夜、からの番組です。

朝早いのですが、
聞き逃し配信がありますので、
よければそれで聞いて頂ければ嬉しいです。

40分も自分の声が流れるのか、

うまく話せてるでしょうか?
心配、ドキドキ、
どんな声なんだろう~~、
自分の声って自分ではわからないです。

また近づいたら告知させてください。

というわけで、
本日は食費とNHKラジオ深夜便出演の
お知らせでした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする