閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

お笑いぐさ

2014-10-21 11:25:32 | 閃き
1日の内に現職の女性大臣が二人も辞任するなど前代未聞だとニュースで報じた

全くその通りである


辞任の原因はどちらも政治と金にまつわるもの

またしてもお決まりの状況だ


政治を行う為にお金がかかるのでは汚職につながると政党交付金や政務関係費などが支給されている

お金に色はないから区別が付かない

ワインボトルに写真を貼って配れば、公職選挙法に抵触することくらい解りそうなものだ


うちわに名前や写真を印刷して配布した事が問題になったが、FBなどでは他の議員や政党のマーク入りのうちわの写真が公開されている

この事実を追求した野党議員達はどう考えているのだろうか?


日頃から、こういったスキャンダル的な事を物色して、何かあったら暴いてやろうという低能な考えだから、身内に同じムジナがいても知らずに囃し立てる

まさにお笑いぐさである


そもそも知名度を上げる為だったり、ミーハーな方法で地元有権者を抱え込もうとする所も、いかがなものか

そのような事が必要な人材であるが故のことであり、やはり人物と呼ばれる位の本物の政治家が少ないのであろう


アイドルや演歌歌手のコンサートでは無いのだから


雑感あれこれ

2014-10-17 07:29:29 | 閃き
一気に秋になった

気になっていた御嶽山の捜索も雪などの悪天候により中止され、来春の再開をはかるとか

予測していただけに辛い想いがある

ご家族の心中をご察し申し上げる


国会では小渕大臣の件で盛り上がっている!?

又しても同様のお金にまつわる問題だが

今年に入って色々な議員さんが引き起こした報道を知らない訳ではあるまいに

悪い事をしている自覚がないからに違いない


再生エネルギーの買取を中止し、ようやく検討するようだ

この様な状況は、以前から容易に想像できた事

人のフンドシで再生エネルギーの供給量を増やそうとしたツケが回ってきたのだ

年金と同じで将来に憂いを残さない方法を検討しないと、国民や企業に負担させた買取費用の上に更なる負担を強いられる事になる


安倍総理は国際会議において日本に対する投資を盛んにPRしている

日本経済の活性化の為には民間に資金を導入する必要がある為、こういった行動になるのは理解できるが

日本の土地や会社を容易に手に入れる事が出来る今の仕組みを早く整えないと、韓国のように単に自国を売る事になる

欧米の投資受け入れのノウハウをもっと知るべきだと思うのだが



初めてトライします

2014-10-16 19:12:51 | 閃き
いつもブログはガラ系の携帯電話からアップしている

明け方近くにベッドの中でゴソゴソと思いつくままにブログを書いている

それが、最近書けなくなってきている

その理由は…


そう、朝が暗くなってきているからだ

睡眠過多の私には暗くなると眠くなる性質がある

従って朝が暗いと眠くなるのだ


詰まり、最近は疲れもあって爆睡状態であり、寝過ごし気味なのでブログどころでは無くなっている

そこで、思い切ってパソコンでブログを書くことにした


パソコンで書くのと携帯で書くのでは全く違うと感じている

入力は圧倒的にパソコンが早い

従って思いつくままに書いてゆける

しかし、携帯は漢字も変換が面倒で、言葉や言い回しを考えながら書いてゆく

それに、どなたかお気づきかもしれないが、文の長さも同じにしている


本日、パソコンから初めて入力している

文字数は表示されるが大きさが判らない


長いのか短いのか判らないが、←ここまで450文字

本日は初チャレンジと言うことで、ご勘弁いただきたい


慣れればもっと自由に書ける様になると想うのだが

薪ストーブ

2014-10-15 06:39:18 | 閃き
大手電気メーカーに勤めている同級生が、実家に帰って来る事にした

山家の実家は年老いた実母が1人で住んでいる

そこをリフォームして一緒に住むそうだ

そこで念願だった薪ストーブの導入を検討していて、我が家に視察にやって来た


最近は休日の度に実家に帰り、裏山の木を切り出しては薪用に割っていると言う

薪は割っても最低2年は乾燥させねばならない

1年でも燃せない事は無いが、ススが出易く煙突が詰まり易くなる

1シーズンに使用する薪の量も可成り必要だ


薪は8ヶ月掛けて割り4ヶ月で使用するイメージ

これを2年間行うと翌年から使用できる

それまでは薪を購入するか、石油に頼らなければならない


薪の木は稀少で年々高くなっているから、石油の方が経済的だ


仕事をリタイヤした後、もて余す時間を費やす事で何とかなると考える

同級生には趣味だと公言する位に没頭する必要がある事を申し添えた


薪ストーブというイメージで導入家庭が増えているが、燃料となる薪の確保が出来なければ邪魔者になる

我が家も導入して5年以上になるが、毎年悩みの種である


そろそろ薪屋に電話しなくちゃ

台風19号

2014-10-14 07:25:25 | 閃き
大型の台風19号が日本を横断していった

2週連続で同じ様なコースをたどったので、災害が発生した地域は被害の復旧が終わらない内に更なる被害も心配されていた

だが、台風の速度が速く、ほぼ1日で通過していったので被害も少なかったのではと推測している

雨風が酷かったが、特に風が酷く、台風が通過した後も吹き返しの風があるので注意が必要な様だ


このところ公共交通機関や店舗が、早めに運休や閉店している事について、善いことだと考えている

まだ大丈夫だと考えていた人々は運休してしまった駅に来て初めて知った様だが、無関心の裏返しだと気付く様になれば、もっと対応がスムーズになると思う

地震にしても噴火にしても、こういった災害の危機感を早めに持つ事は善いことだ

お年寄り達も早めに避難を行う方が増えているという


早めの対応が一般化すれば、被災者や難民化する人も少なくなると推測する

更に被災地域の復旧を活かしたインフラを進めれば安心だ


冠水するような地域や土砂崩れする地域は、住宅を規制する等、長い歴史の教えとして受け止めていって欲しいものだ