goo blog サービス終了のお知らせ 

閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

土用の丑

2018-07-20 11:29:54 | 閃き
毎日うだるような暑さが続いている

本日は土用の丑の日である

新聞やテレビでは高騰する鰻の価格を取り上げ、代替え鰻を紹介するなど、消費者にとって良い情報になればと躍起になっている


水害の被災地域では終業式を迎えるも避難生活でそれどころではあるまい

国会もIR法案を最終日の今日に可決させようとする与党と何がなんでも反対の野党と、これまた熱い戦い?を繰り広げている


この暑さの問題点は風が吹かない事である

全く風が吹かないので締め切ってエアコンに頼るしかない

室外機の熱気は家の周りを覆うように蓄積し、どんどんと外気温度が上昇している

これでは寝不足になるし、外での行動は殆どできないと言ってよいだろう

早くも夏バテになりそうな雰囲気

その対処方法は滋養のある食事とタップリの睡眠なのだが

滋養のある鰻は高騰して食べられないので、別の食材を探すしかない

それは、鰻もどきではなく、ビタミン類を多く含んだものでなくてはならない

重要なのはビタミンB1とアリシン

これは豚肉や豆腐、ニンニク、ネギなど


土用の「  」は自分で考えた方がよさそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判り辛い制度

2018-07-19 08:06:37 | 閃き
参議院の定数変更の法案が可決した

何度も書いてきたが、日本の選挙制度は1票の格差(国民の平等の権利という考え方に基づく)の呪縛から逃れられない状態が続いている

これは、選挙制度を根本から考え直す必要があるのに、それ自体に手を付けないで小手先ばかりいじっているからなのだが、与野党とも同じ穴の狢である


参議院の必要性については触れないが、その役割からすれば、今回、都道府県から最低1名の選出が必要であるという考え方は賛成である

従って、人口が多くても少なくても自治体割りが47ある以上は、その代表を選出する枠を設ける事が必要で、この枠は1票の格差を無視したものになると定めなければならない

1票の格差を無視した原則から選出された議員は他の選挙と併用できないことを含みおく必要がある

この方法の定員は1名でなくても2名でも構わない

地方の意見を聞くことができるという考え方において必要な人数にすべきである


さて、それ以外の選挙区での選出方法については、私は比例代表制は反対である

選挙は人に対してするものであり、選んでもいない人に大切な1票を投じること自体が不公平で権利を剥奪している

人口を区域で分ける作業が必要で、人口の多い都市はいくつかに細分化しても良い

人口の少ない地域は合併して、その地域内の投票人の数を揃える

そうして、その選挙区の定員を決めるだけである


1票の格差と自治体の枠に拘りすぎる事が原因で、話は少し逸れるが道州制が必要だといわれるように、大きく区割りを見直す必要性があると言うことだ

議員自身が選挙に当選できるかどうかに影響するような制度に賛成したくない気持ちは理解できるが、それでは私利私欲の為であって国民の為になっていないという立場を正すべきだ

これは自公連立が悪いのではなく、野党も含めて国会議員1人1人の自覚の問題だ

自分の身を切る改革ほど辛いものはないが、これを声高らかに訴える政治家が出てくれば、政党関係なく応援したいと考えている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に見えない活躍

2018-07-18 18:39:01 | 閃き
今回の旅が終わって、とても身体が疲れた

最終日にゆっくり眠った以外は、とても眠れる余裕はなかった

それに引き換え、妻は少しの時間が出来ると居眠りをしている

その隣で、私は必死に運転をしているのだ


車を降りて街や史跡を歩くとき、そのスピードが速いと文句を言われる

後から走りながら付いて行くのも大変だ、思いやりがないと非難ごうごう

私は、少しでも先へ行って、道を間違えないように、正しく案内できるようにしていたつもりだが、そんなことはお構いなし


資料館などの見学はお互いに観る場所や時間が異なるだろうから、予め落ち合う時間を設定して別れたのだが、待ち合わせの時間にその場所に来ない

仕方なく電話すると繋がらない

おそらく、航空機モードか電源が切られている

従って、炎天下で待たされることになった


振り返ってみると、妻の視界の届かない所で、相当に頑張ったのだが、それでは価値はゼロなのだろう

少しでも多くの場所を、なるべくゆったり過ごしてもらおうとしたのだが、全く効果が無かったようだ

又、来月は遠方まで妻と出かけねばならない

それも、今回よりも相当ハードなスケジュールなのだが、今から気が重くなるよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなる宿

2018-07-17 12:57:31 | 閃き
最後の宿は静かなる宿

子供の声も聞こえない静かな場所にある

今回の目的を無事に行って 、宿でゆっくり過ごした

移動距離も随分あったこともあり、夕食の芋焼酎の旨かったこともあり、妻が折角頼んでくれたマッサージも覚えていないほど眠ってしまった

これではゆっくりも何も無い

目覚めれば朝食の時間が迫っていた


朝食後、荷造りを放っておいて露天風呂に入った

これで最後と考えたら、入らずにはいられなかった

こんな宿は連泊したくなる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝陽のあたる露天風呂

2018-07-16 18:40:00 | 閃き
思い切って東の端に来た

その宿には海を臨む露天風呂がある

昨夜は凪ぎだったのか波の音は聞こえなかったが

朝陽が登った後に入浴した時はうるさいほどの波の音

眩しいほどの朝陽の中に入る露天風呂は気持ちが良い


さあ、本日は大切な目的の為に、神聖なおももちでいる

ゆっくり出来ている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする