カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

ボリバル侯爵

2017-07-20 09:57:34 | 本と雑誌
 この頃図書館から借りる本と言えば、俳句・詩歌に関するものばかりだった。

 俳句の風景の捉え方や、ドラマ性溢れる短歌などは面白いし肩が凝らないし、川柳の作句のヒントにもなる。

 しかし時々は小説もいいかと、1冊だけ借りてきた。

 
 「ボリバル侯爵」レオ・ペルッツ(著)垂野創一郎(訳)2013・11kk国書刊行会(刊)

 いわゆる一気読みを促されるスト-リーが展開される。

 ナポレオン軍占領下のスペインのある地方都市を攻略するナッサウ・ヘッセン両連隊の将兵の物語で語り手はナッサウ連隊の少尉である。

 ゲリラ側の有力者ボリバル侯爵が指示した「三つの合図」が侯爵の死後も確実に実行されていく過程が主軸で、ナッサウ連隊の将校の私的な行動が横軸になっているが、横軸の方が断然面白い。

 ささやかと見える偶然の絡み合いで、三つの合図を招いてしまい連隊は崩壊する。

 最後に語り手自身によるどんでん返しがあるが、人の心理を問えばこれは超自然的でも何でもなく、気づかない小さな偶然の積み重ねから発生した結果でしかない、と言外にいっている。

 冒頭の語り手と最後の語り手の立場の矛盾は修正されないままだが、もしこの小説を幻想歴史小説というなら、このことを指してのことだろうと解釈する。

 作者のカトリック教への語り口は、優しさと辛辣さに溢れている。

 確かに中世ヨーロッパの宗教観が理解出来ていれば、更に面白味は倍加するだろうが、な~に分からずとも無理に労力を費やせずとも、御免オイラは日本教徒と読み飛ばしても物語は矛盾なく続いてくれる。

 行間の広さ、300ページ以下の長さ、テンポの良さ、ストーリーの卑近さ、どれも読むために準備されている。

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの方が賢かった

2017-07-19 09:27:05 | 家庭菜園
 本来は梅雨に入る前に収穫するのがベストだというジャガイモを梅雨明け間際に収穫した。

 植える時期が2週間ほど遅かったのでそれなりに大きくするには2週間ほど後にしょうと判断したからだ。

 「梅雨に入って水分を含ませると良くないので早過ぎても掘るべきだ」という相方と真っ向から意見が対立。

 去年も同じような状況が展開し、結局梅雨の晴れ間に掘ったら結構うまく出来たという成功体験が私に作用した。

 「腐っていると思うよ」などと脅かす相方とジャガイモ掘りに菜園に・・。

 

 やや小振りだが立派なジャガイモがゴロゴロ出てきた。

 少し得意げに鼻をぴくつかせる私に、相方も安堵の顔色を浮かべた。

 実利最優先が相方のモットーなので、元が取れれば何の文句があるものか・・・なのである。

 ところが極めて残念な事態が発生していた。

 

 大玉の西瓜2個と小玉西瓜1個は収穫し、美味しくいただいたのだが、それ以降の小玉スイカは出来具合に応じて収穫の時期を逐次調整中だったのだが、それ以前にカラスが全部の西瓜を啄んでいた。

 そう言えば、3~4日前からカラスの鳴き声がよく聞こえていた。

 「この頃よくカラスが鳴くね、ゴミ出しの日でもないのに・・・」などと呑気なことを言っていたこちらが馬鹿だった。

 連中は「こっちの西瓜は甘いぞ~」と仲間を呼んでいたのだ。

 

 ついでにキュウリ・ゴーヤ・ナス・ピーマンを収穫し、紫蘇の葉っぱも2~3枚持ち帰った。

 ぶつぶつ文句を言いながら、撤収した西瓜は全部土の中に埋め込んだ。

 ちなみに、それ以降カラスの鳴き声が聞こえなくなった。

 どんなささやかな出来事にも、ちゃんと理由はあるのだ。

 結果と原因、自然界は理に叶っている。

 こういうのを合理的というのだろう。

 「水やりを終わった頃に雨になる」

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症にならぬ程度に物の処分作戦

2017-07-18 09:12:16 | 日常あれこれ
 地震で強制的にテレビやコンポなどの家電、食器棚や大量のその中味などを処分させられたが、地震の被害に乗じてついでに処分したくなる誘惑に耐えながら、家のあちこちで場所取りをしていただけの物を処分することにした。
 
 断捨離と言うにはおこがましく、むしろあって邪魔になっていたモノだから当然の処置で遅すぎたくらいだ。

 洗濯機、折りたたみベッド、木製机、自転車、芝刈り機の面々である。

 

 芝刈り機は20年以上使って、最近切れが悪くなったし刈り取った芝を入れるバスケットの部分が壊れて久しい。

 自転車も20年以上になるが、実際は乗ったのは3~4回くらいで、ずっと車庫の中で待機していた。

 折りたたみベッドも使用して傷んだのではなくて、ただ長期間部屋の隅に放置されて劣化していったもの。

 唯一40年以上の長きに亘って、毎日使っていたのは私の木製机のみ。

 唯これも、もう一つ子供の置き土産の机があってこれに乗り換えることにした。

 机というやつは、モノを書いたりする他に抽斗の中にいろんなものを仕舞い込むのに便利であった。

 二つの机の抽斗に分散していて、それなりに所在地を主張していた物品の引越を迫られて、否応なく処分の憂き目にあったものも多い。

 これらは4点は1個につき500円、計2000円を払って、町の指定業者に大型ゴミとして持って行ってもらった。

 洗濯機は家電リサイクル法で指定品目なので、指定の所に引き取って貰うことになるが概ね諸経費は4000円以上。

 この洗濯機はあまり使ってなくて、車で言うなら新古車という感じなので、近所にオープンしたリサイクルショップに電話してみた。

 直ぐ家まで見積もりに来てくれて、「程度は良いが、年式がやや古い、でもこの程度のものが良いというお客もいると思うので、引き取らせて頂きたい。金額は0円ということで・・・・」

 2階の廊下に鎮座していた洗濯機をリサイクルショップのオヤジと汗を掻きながら門の傍まで運んだ。

 「誰かが再利用するし、0円でも処分に必要な4000円は不要になったし、廊下は広くなったし、メデタシめでたし」とは相方の弁。

 体力的に可能なうちに出来るだけ処分を進めていくことで意見は一致した・・・・・のだ・・・が」

 「アルバムが出てきて掃除滞おり」

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に気持ちの良い「カモン・ロッソ!」

2017-07-17 10:13:32 | スポーツ
 昨夕の試合なので本来は昨日UPすべきだったが、なにしろ勝利の美酒が旨すぎた。

 久々に気持ちの良い試合運びで負けても文句は言うまいと決めていたのに、勝ったから尚更だ。

 
 (絶叫大会)

 いろいろセレモニーはあるが、絶叫大会は初めて見た。

 抽選で当たった出場者が次々と登場して、おのおの勝手に大声を上げ測定器で計測してその絶叫度を競うというのも。

 若者から子供、オバサンまで出場者も多彩。

 必ずしも大声が測定値を高くするわけでもないようだ。

 
 
 試合は後半18分黒木晃平がロングボールを裏に走り込んでDFとGKをかわし、落ち着いてボールを流し込むという絵に描いたような得点シーンとなった。

 しかも攻撃に自信をもっているジェフ・ユナイテッドに対して、1点を守りきって勝利した。

 

 ヒーローインタビューも心なしか笑みがついつい溢れ落ちそうな感じ。

 

 最後は「カモン・ロッソ!」で大いに盛り上がった。

 今日のような試合運びなら、不運な失点に泣いたとしても、心の中だけでもカモン・ロッソをしてやりたいと思っていた。

 不思議ですなあ・・・なんだかリーグ後半戦、やれそうな空気が漂ってきましたぞ。

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲を掴むような話

2017-07-16 10:41:06 | 日常あれこれ
 我が家で一番視聴率の良い番組はNHKの天気情報である。

 相方が天気情報大好き人間であるから・・・である。

 他の局の番組を視聴中でもちゃんと時間を知っていて、チャンネルを変え5分ほど見ると何事も無かったかのように元のチャンネルに切り替わる。

 毎日そういう具合なので、天気に関する知識は気象予報士並みである。

 当地の梅雨明けは18~19日頃の天気に左右されるようだ。

 その頃降らないとなれば14・15日頃に遡って梅雨明けということになるらしい。

 
 (不思議な形の雲)
 
 (夏雲になりきれない?)
 
 (刷毛で撫でたような雲)

 同じ日に方向や高さを変えて空を見たら、いろんな種類の雲が出ていて成るほど中途半端な気象状況なのだとわかる。

 降雨確率は午後になって20%程度で「所によっては雷を伴った強い雨が降ることもある」という。

 普通一般的には20%の確率なら降らない方に大方の人はつく。

 賭にもならない数値である。

 しかし20%を侮ってはならない。

 私の癌は、今の段階での発見の確率は20%だと言われて2個発見された。

 今度の地震の震源となった断層の30年間に発生する確率は0~6%くらいだった。

 医学における今回の20%、気象学における24時間の20%、地震学における30年の6%。

 まるで空に浮かぶ「雲を掴むような話」でスッキリとはしない。

 世の中スッキリしないことで出来ているのだ。

 「生きている理由忘れて生きている」

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉スイカは今年も大満足

2017-07-15 13:02:29 | 家庭菜園
 先日収穫して仏壇に供えていた小玉スイカをお盆ということでご先祖とご相伴することにした。

 大玉は駄目だという予感があったので、お供えはせずにテストで直ぐ割って確認し、小玉の方をお供えして置いたのだ。

 

 ずっと仏壇の前で鎮座していたので鮮度の面で不安があったが、切ってみたらなんと大成功。

 

 食べてみると、とても甘くて美味しい。

 まったくの食べ頃でどんぴしゃりのストライク!!

 やはり小玉の方が素人には失敗が少なくて良いという話は本当だった。

 それに梅雨の時期と重なるので、大玉の方は水分を吸って大きくなり過ぎるきらいがある。

 西瓜の本場でも水分の多過ぎが問題になって、ハウス栽培で水やりも制限している。

 トマトも大振りは雨に弱く、素人でも失敗が少ないのはミニトマトだ。

 どうやら我等素人には取り敢えず「ミニ」と名のつくものが無難のようだ。

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなったツバメの子

2017-07-14 13:27:58 | 日常あれこれ
 美容院の入口に燕が2つ巣をかけて、お互いに3羽づつヒナが首をだしてエサをねだっていたが、最近片方の巣が空になったようだ。

 残りの1個の巣からも身体が大きくなりすぎて3羽では溢れそうな状態になっている。

 

 この大きさになるともう巣立ちも近いのだろう。

 飛ぶ練習をして、自らエサを捕って南の島に渡っていく体力をつけなければならない。

 多分我が町でいま困っている筆頭は、巣をかける場所が圧倒的に少なくなってしまったツバメと、時期が来たのに地面の状況が変わってしまったセミだろう。

 去年までは解体家屋が少なくて、曲がりなりにも庭などが残されていたが、今年は解体と共に地面も根こそぎ掘り繰り返されて、地上に出る予定だったセミの犠牲もかなりのものだったろう。

 相も変わらず元気なのは「蚊」でこちらは、小さな水たまりに命を繋ぎ、梅雨明けを待たずに押し寄せてくる。

 蚊を主食とする専門の鳥や昆虫がいてくれたら助かるが・・・。

 今日は朝から太陽がギラギラ、今度の月・火の曇りの予想が雨にならなかったら、今日辺りへ「梅雨明けが繰り上げ当選」となるようだと、ローカルの気象予報士が手の内を明かしてくれた。

 
にほんブログ村
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜をめぐる物語(2)

2017-07-13 10:29:04 | 家庭菜園
 先日菜園から収穫した大玉の西瓜を割ったら白い部分が多くて失敗したと頭を抱えたものの、一応冷蔵庫に入れて置いた。

 ご先祖には申し訳ないので同時に収穫した小玉スイカを初物としてお供えした。

 収穫時期の見誤りにブツブツ文句を言っていた相方が、今日になって不味さ覚悟で食べてみようと言い出した。

 

 なんと、結構熟れているではないか。

 たまたま二つに割った場所に白い部分が多かったらしく、こうして小さくカットしてみるとそれなりに食べられる。

 それに我が家では残った西瓜の皮も青いところを除いて簡単な漬け物にしたりするので、漬け物にする部分が多い西瓜だと思えばどうってことはない。

 と、失敗の元凶を作った私は大いに力説し、相方も概ね諍いの矛を収めた。

 

 かくて西瓜の一件は落着したのだが、他所様におすそわけするには少々自信のないあと半分が冷蔵庫に鎮座している。

 食べた分だけ漬け物も増えるわけで、当分責任者としての私はキリギリス状態を覚悟しなければならない。

 当地は新暦のお盆なので、供え物を日替わりメニューで替えながら食することになる。

 ご先祖もやたら新鮮な食材に多分驚くだろう。

 
にほんブログ村
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が終わるころやっと屋根工事?

2017-07-12 09:43:17 | 熊本地震
 隣家の新築工事でやっと屋根材が被せられた。

 耐水の遮断層の役目を果たすシートが施行されていたので雨水が漏れる心配はなかったのだろうが、素人目には奇妙な作業工程だった。

 梅雨の豪雨が一息つく頃に屋根材が被せられ始めたからだ。

 

 茶色っぽくて、薄く軽いのが売りの屋根材で、地震に強いという話だ。

 地震前の鬼瓦やシャチホコの乗った屋根が崩れて、殆どが我が家の庭に落下して撤収に苦労したので、「今度は迷惑が掛からないように軽い素材にしました」と隣の若主人は言う。

 

 「やっと屋根が乗って一安心ですね。それにしても何で梅雨の間そのままにして、梅雨も空けそうになる頃になって被せたのでしょうね。余程防水層に自信があったのでしょうかね?」と施工の工程に首を傾げたら、相手の方は私の言うことが理解出来なかったらしく、反対に首を傾げられてしまい近代工法の進歩への理解が足りないのは私の方なのだろうかと思った。

 近所でも何軒かが工事中で、あらゆる工務店の建築展示場の様相を呈している。

 どんどんと工事が進んでもう住んでいるお宅もあれば、隣のように1ヶ月くらい何の進捗も無くいきなり再開されるところもある。

 隣は近くに設置された仮設の店舗で仕事をしている。

 

 食堂や居酒屋、お茶屋に理髪店などがテント創りの雑居店舗で、営業している。

 ところがこの店舗は今年の9月頃には撤収の予定らしい。

 それまでに店舗兼自宅を再建したいというのが隣の主人の希望なのである。

 屋根が被ってここ数日、またもや隣はシ~ンとしている。

 建設の槌音がドンドン・ガタガタ、作業員のワイワイガヤガヤが連日に亘って続いても、早く進めて早く終わらせてくれと我慢するが、何にもしない日がこんなに続くと、9月の仮設店舗閉鎖との兼ね合いは大丈夫かと余所事ながら心配になる。

 それにしても、被災者の仮設住宅の入居期限が2年だの、仮設店舗が2年にもならないうちに閉鎖だのという話を聞くと、自助努力を促すためのお上の施策としか思えず、心寒い思いがする。

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しくてやがて哀しき西瓜かな

2017-07-11 12:42:03 | 家庭菜園
 小玉スイカを植えたつもりがレギュラーサイズの間違いだった西瓜の様子を見に行った。

 
 丸々と肥っていて、この梅雨の影響で水太り感もないでもない。

 成り口にもっとも近い場所のヒゲの部分が枯れたようになってきたら食べ頃サインだということらしい。

 成り口付近を見ると蔓ヒゲの先がクルクルと曲がっていて枯れている。

 
 お盆には少し早いが今度の梅雨は雨も多いし、落雷も多いので割れては大変と収穫することにした。

 
 ついでに横の小玉スイカを見ると、これも蔓のヒゲの部分が枯れかけているので収穫した。

 梅雨の影響で腐ったものも2~3個あった。

 取り敢えず本日の収穫物を一同に並べて意気揚々の撮影会。

 
 トマトもナスも梅雨と虫で相当に痛めつけられている。

 防水とか防虫の処置をしないと今の時期の野菜は上手い具合に出来ないことを痛感する。

 小玉スイカなどは仏壇にお供えすることにして、大玉の方は冷蔵庫に入れるため半分に切ることになった。

 で、包丁を入れた途端にパチ~ンと音がして失敗を目の当たりにさせられた。

 まだ収穫の時期が早すぎて中味がピンク色をしてたのだ。

 ちょっと試しに食べてみたら、う~んと溜息が出てしまった。

 果物ではなくて、野菜の段階の味がした。

 仕方なく冷蔵庫には入れたが、大きいのでスペースの大部分を美味くもない西瓜が占領することになった。

 せめて初収穫の仏壇の小玉スイカが、食するに耐えうるものでありますようにと祈るばかり。

 ご先祖も食えない西瓜を並べられて迷惑しているのではないかと気にかかる。

 さて菜園に残った何個かの小玉スイカが無事に梅雨明けを迎えられるかどうか・・・。

 「嬉しくてやがて哀しき西瓜かな」

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする