カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

九州北部も梅雨明けらしい

2017-07-21 20:31:15 | 日常あれこれ
 去年は18日に梅雨明けになったとブログに書いている。

 「猛烈な暑さ正しい夏が来た」などとやけくそで一句詠んでいるが、今年の梅雨明けは昨年より2日遅く、平年より1日遅く20日に梅雨が明けたと発表された。

正しい夏がやって来た
 気象庁が7月18日に梅雨明けしたものとみられると発表した。 「・・とみられる」とは例年通り自信のない中途半端な発表ではあるが、取り立てて文句をいう筋合いはない。  (青......

 1~2日違いの梅雨明けだからとりたてて言うこともないが、急激きな温度変化ということでは今年が数段強烈度が高い。

 
 セミが朝からガシガシ鳴いているのも同じだが、違うのは多分月齢とこの写真のバラの花が既に散ったことと、それに右隣の斜めに倒れかかって来そうな家が解体されて、新しい家が建ち始めたことである。

 今年はいきなり35.1度の気温で猛暑日がスタートした。

 水害で困っている地域もあれば、水不足に悩んでいる地域もあって、天気までが局地的偏りが著しい。

 何処かの大統領や首相と同じで、お天気も白黒ハッキリさせるのが好きになってきたようだ。

 この頃は、「忖度」という言葉が流行っていてしかも悪い意味の使用法が一般的になりつつあるが、本来は人の心・気持ちを推し量るということで、むしろ良い意味での使用が望ましい。

 天の神様には水害や渇水で困っている人々の気持ちを忖度し、これを斟酌してほどほどの気象変化にとどめおいて頂けるようお願いしたい。

 「感性の鈍化忖度忘れ去る」

 にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする