ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

将王 9手目「軽蔑」

2015-12-30 22:07:18 | 小説
それでも、小倉は自分が上座に着いたことは正しいと思っていた。対戦相手だった川野も「もし僕が先に来ても下座を選択していた。小倉さんは間違っていないのでは」とコメントしている。

しかし、新聞や雑誌の論調は小倉に厳しいものだった。それらを要約すれば「確かに小倉は強いが、もっと礼儀や伝統を重んじるべき」という事らしい。

将王の地位に君臨する棋士が、将棋界の第一人者という考えに異論を挟む者はほとんどいない。しかし、60歳を過ぎたベテラン棋士や将棋関係者の一部には、将王と金将を同等の地位とみなす考えが根強くあるのも事実だった。

小倉はそうしたベテラン棋士を軽蔑していた。彼らは「遊びも含めた人生経験が盤上に滲み出る」という考えを持っているものが多かった。小倉は口にこそ出さないものの、「くだらない考え」と決め付けていた。

どう遊ぼうが、どう生きようが、そんなものは関係ない。答えはもっと単純で、高い才能を持ち、それに加えてたゆまぬ努力をした者が勝つのが当然と小倉は考えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将王 8手目「上座」

2015-12-30 15:17:08 | 小説
小倉は安堵した。川野が定刻前に間に合ったことで、この得体の知れないざわつきは収まるだろうと予測していた。

そしてそれは止まった。しかし、今度は張り詰めた空気が占拠した。小倉が周りを見渡すと、視線は川野に集中している。皆の顔がやや引きつっているようにも見えた。川野が将棋盤を挟んで小倉と相対した。川野は普段どおり穏やかな表情をしていた。それでも周囲の緊張した面持ちはまだ解けていなかったが、午前10時を過ぎるといつもと変わらぬ対局風景に戻った。

対局は陽の傾きに合わせるように、4局それぞれに優劣が決していき、小倉・川野戦も小倉が優勢を維持したまま終盤を迎え、最後は川野が「負けました」と丁寧に頭を下げた。
しばらく感想戦の後、川野は立ち去った。

川野と入れ替わるようにベテランの記者が小倉に近づいてくる。そして話しかけた。

「お疲れ様でした。おめでとうございます」

「ありがとうございます」

「話は変わるけど、座る場所は上座でよかったの?」

「えっ?、上座?」

川野は同僚の先輩棋士に何か聞かれている。その棋士は小倉をちらちらと見ながら川野に話している。

「なるほど」

小倉はようやく理解した。この金将戦は序列に重きを置く棋戦である。前年度の金将戦の結果から川野が序列2位、小倉が序列6位となっていた。だから「川野が上座ではないのか?」という他の棋士たちの思いが、あのざわつきとなって現れていたのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将王 7手目 「大棋士」

2015-12-30 10:54:08 | 小説
これまで長らく将棋界牽引してきた中多を破り、21歳という史上2位の年少記録で将王の座を手にしたことから、いよいよ小倉時代が始まったという空気感が急速に広まった。比較的年齢の近いところでは6歳上に川野がいるくらいで、同世代には太刀打ちできる存在は確認できなかった。

小倉は翌年の将王戦、今度は挑戦者として登場した中多を4勝2敗で返り討ちにし、さらに次の年は川野の挑戦を4勝0敗のストレートで片付け3連覇を果たした。23歳の若さにして小倉には大棋士の風格すら漂い始めていた。

その間、ちょっとした事件が起きた。問題視されたのは最古のタイトル戦である金将戦の挑戦者を輩出するトップリーグでの小倉と川野との対局だ。

先に会場に現れたのは小倉だった。まだ棋士たちの姿はなく、和室には4台の将棋盤が並んでいた。この日はトップリーグ8名の一斉対局だった。小倉は自分の席を確認し、座って川野の入室を待った。

棋士たちが次々と入室し、ゆっくりと腰を落としていく。川野を残した7人が揃った。会場がわずかだがいつもよりざわついている様に小倉は感じた。「川野さんが姿を見せないからか」。

小倉が腕時計に目を落とした。対局開始時間は午前10時。あと2分だ。その時、戸が引かれた音とともに、和服姿の川野が姿を見せた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする