Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

今月のお料理教室(プライベートレッスン)♪

2014-05-26 14:47:44 | お料理教室♪
こんにちは
rincoです
今月のプライベートレッスンを開催しました
メニューは洋食で、メインはこれからの季節にピッタリの「チキンのトマト煮」♪

グリーンピースのスープと基本のグリーンサラダも一緒に
美味しく出来たつもりでしたが、一番気になるところは3人のお子様が食べてくれるかどうか・・・
生徒さんから夜メールがあり、お子様も旦那様も喜んで食べて下さったとの事で一安心
あ、でも、グリーンピースのスープはお子様には向かなかったみたいです言われてみれば、分かる気がします
こちらの生徒さんは男の子と女の子3人のママさんなので、大人だけでなくお子様の感想も一緒に知る事ができて大変参考になります
この感想が今後のレシピ作りの時にすご~く役立つのです。

レシピ作りは、もちろんまず私が美味しいと思うものを作り、生徒さんがレシピ通りに再現できるかを考え、彼氏さん、旦那様、お子様がどう思うかも考えて最終的なレシピを書き上げます
例えば今回のチキンのトマト煮は、途中までは「子供味」なのですが、最後に使うスパイス&ハーブのブレンドであっという間に「大人味」になります

大人味、子供味、もっと細かく女味、男味、、、試作も何度もしますので、手間と言えば手間ですが、せっかくならば食べる人全員に楽しんでもらいたいので、ついつい欲張ってしまいます面倒くさがりな私ですが「料理を研究する事」に関しては全く面倒だと思いませんね~
ちょっとMの気があるのでしょうか???

とにかく今回も喜んでいただけて本当に良かったです。来月は和食生徒さんのリクエストで「炊き込みご飯」をお教えします。
またご家族全員に喜んでいただけるように頑張ります

ではではまた


家庭料理料理教室Melusineのお問い合わせはこちらへお気軽に~


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ

チェリータルト

2014-05-23 09:27:32 | 手作りお菓子

チェリーのタルト と アーモンドクッキー

こんにちは。chicoです

新年度になって私の生活も昨年度に比べて随分変わりました
昨年のあの忙しさは何だったんだろう???
と思う位、今、平穏を取り戻しました

久しぶりにお菓子教室に参加しました
ウキウキワクワク楽しかったです

こちらのお菓子教室(私が毎週お勉強させて頂いているケーキ屋さん)の
に参加させていただいて、もう、10年近くなります
mieの出産などで、全く通えていない時期も勿論ありますが、
10年と聞くと、凄いなぁ~~~と思ってしまいます。
午前のクラスには、子育てを終えたご年配の主婦の方が多く、
乳飲み子のmieを連れて行っても、温かく迎えて下さり、
面倒までみて頂いたりもしました

そんなmieももう今年は8歳です・・・たまにそのお教室の生徒さんと
お会いすると、

「え?もうこんなに大きくなったの~

と驚かれますが、思っている以上に時間は経過しているんですよね~


この日はottoとmieのお弁当のみ。
すき焼き(牛肉、豆腐、人参、しめじ) 3種類のポテト(サツマイモ ジャガイモ カボチャ) 焼きそば トマト フルーツ

普通、すきやきには白菜ですが、水分が出るので、お弁当にはいつもキャベツにしています。
違和感ないですよ。

実は、この前日の晩、


「今、運動会の練習を頑張っているから、黄色の鉢巻をしている女の子のお弁当にして


と言われたにも関わらず、すっかり忘れており・・・
朝、mieチェックが入り、作り直しました↓




では、今日も良い日でありますように

rincoちゃんの家庭料理料理教室Melusineのお問い合わせはこちらへお気軽に~


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ







お弁当

2014-05-20 08:13:15 | お弁当

蒸し野菜(キャベツ 人参 シメジ わかめ キャベツ) チキンナゲット ちくわキュウリ チーズ揚げ トマト フルーツ

こんにちは。chicoです
この日はrinrinとmieのお弁当のみ。



ottoがいなかった時の晩御飯。肉わかめうどんと湯葉のお浸しです。
肉うどんが大好物の二人

「お店のより美味しい

と言ってくれるのは、勿論mie
あの子は私を喜ばせる言葉を知っています
小さい子って、まるで親を喜ばせることを使命としているかのごとく振る舞いますよね。
rinrinも以前はそうでした

今はジャニーズの事ばかり
中学入学と同時にファンクラブにも入会。
CDやDVD、雑誌も買っています。
お蔭で私もちょっと詳しくなりましたがね
mieも・・・

こんな感じで、しばらくは受験の無いrinrinは青春真っ只中です



今日はピラティスに行ってきました
横になった時、私、寝ちゃうんですよね~
気持ちよくて

お友達からも

「ふと見たら、動きが止まってたよ」

と。・・・バレバレですね

ピラティスに行くと、しばらくは日常の中でも背筋を意識します。
すぐ猫背になってしまうので。



『例の話』が無いので、今日はこの辺であっさり終わりますね


では、今日も良い日でありますように

rincoちゃんの家庭料理料理教室Melusineのお問い合わせはこちらへお気軽に~


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ



ハーゲンダッツの新製品「スプーンベジ」を食べてみた♪

2014-05-19 09:34:11 | お菓子・ケーキ♪
こんにちは
rincoです
またしても「食べてみた」シリーズ
今回はハーゲンダッツのアイスクリームです♪


スプーンベジ♪

まず、キャロットオレンジはキャロットがちょっと強いです。というか、最近食べている人参が、こだわり八百屋さんの甘くてと~っても美味しすぎる人参だったので、これに使っている人参の味がなんか気になってしまって(たしか)「濃縮キャロット」を使っているのですが、その味が私には独特に感じられてそればかりが気になってしまいました苦手な味ってごく少量でも気になって仕方ないですよね?ああいう感じです。
美味しいのですが、とにかく気になるので、またしても岩塩をふって、ちょっと食べてその後オリーブオイルをかけてみました
まあ、試さなくてもいいですが、レストランでこういうのが出て来たら「美味しい~合う~」とか言ってしまいそう

トマトチェリーは、チェリーの方が強いのですが、こちらの方が好みでした
何の抵抗もなく食べられましたが、野菜と果物を使っているからと言って、ソルベではなくしっかりアイスクリームなので、それなりのカロリーと重たさがありますので、さっぱりしていると思って食べたらちょっと驚きました♪

でも、まさかのお野菜を使ったアイスクリーム、これからもっと種類が増えるんでしょうかね??
お野菜と果物の組み合わせが勉強になりました

あと、chicoさんの長い長い物語(笑)お楽しみいただけましたでしょうか?そういうわけでchicoさんも食の世界で頑張る事になったわけです
話を聞いていると多岐に渡って活動をしていくようで、とっても興味深いですよ。いつかブログでも教えてくれるかもしれませんね
身近に食の仲間が増えるととっても嬉しいです夢の入り口にお互い並んだかな??と姉妹ブログを始めた頃を思い出しています
これからももっともっと頑張っていきますよ~

ではではまた


家庭料理料理教室Melusineのお問い合わせはこちらへお気軽に~


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ


目指せ!給食弁当

2014-05-18 10:55:11 | お弁当

牛肉、野菜炒め(玉ねぎ、人参、インゲン エンドウ) 酢の物(わかめ、紫玉ねぎ、カニカマ、大葉) フィッシュナゲット プチトマト 
里芋田楽(mieのみ) 粉ふきいも、サツマイモ(rinrinのみ 苺

こんにちは。chicoです
以前も話したことがありますが・・・。
mieには、給食を体験させてあげられず申し訳ない気持ちがあります。


学校給食は、ちゃんと栄養バランスも考えてあり、
地元の公立小学校は学校で作ってくださり、
おだしも、ちゃんといりこや鰹節からとってくださいます。
素材もなるべく地産地消でしてくださっているようです。
メニューも豊富で、好き嫌いの解消にもなります。
その上、とても美味しいとの評判

お弁当を作るとき、私は、給食を目標にしています
・・・が、どうしてもメニューが偏ってしまう

rinrinは給食が好きでした。
いつか、

「お弁当嬉しい


・・・と言ってもらえるように頑張ります
ottoにも

「いつの間にか食堂や出前弁当は食べれなくなった」

と言ってもらえるように



さあ・・・あの話最終話です・・・・あと少し我慢してください


いよいよ結果発表
地区大会の時と同じように準優勝、優勝チームは一番最後に呼ばれます。
全部で13組。すべてのチームが何かしらの賞を頂けます。
今か、今かと呼ばれるのを待っていたのですが、なかなか呼ばれないのです
残り3組になったころから、mieの笑いが止まらなくなりました
客席で見守っていてくれた、私たちの応援者たちが

えっ・・・まさか・・・


と言う感じで笑っていました
ドキドキ・・・という感じではなく、うそっ、ウケる~的な感じの笑いです


・・・で、準優勝に選んで頂きました
実は、この時に優勝した親子さんは全国大会も制しました
お嬢さんが6年生で最後のチャンスでしたので、それはそれは喜んでおいででした

九州では1068組の応募があったようです。
その内の2番目・・・今でも信じられないくらいです
運が良かった・・・
それから、家族や、ryouちゃんファミリー、syou&gohちゃんファミリーの応援も
かなり心強かったです

「mieちゃ~ん

と言うお友達の声援がかなりの後押しになりました
mieもとても喜んでいました


長いつまらないお話にお付き合いくださいまして、ありがとうございました
これでおしまいです・・・ホッとしましたか



それで、このことがきっかけで、食育の事業のお手伝いをさせて頂くことになりました
食育インストラクターの資格も途中まで2年前に取得していて、
後は、東京で講義&試験を受けなければならず、保留にしていました。
しかし、ちょっと無理してでも東京に行って、
2級を取得しようと決意いたしました
そして、rincoちゃんと同じ1級目指します

何が幸いするかわかりません・・・
ただ、ただ、家族の為に当たり前のことをやってきたつもりのお料理が、
このような過分な評価をして頂いて・・・そしてそれがお仕事につながろうとしています。
もし、友人に応募を頼まれなければ、もし私が自分の事しか考えられず、相手の気持ちを察する事が出来なければ・・・無かったことです。

自分のことになると腰の重い私ですが、人の為・・・と思うとフットワークが軽くなります

「人助け」と思っていた事が、倍以上になって自分に返ってきました。

全く思いもよらなかった方向に進んでいるので、
「人生」というものを考えてしまいました

先の事をあれこれ考えると、夢や希望も出てくるでしょうが、不安や心配も出て来ます。
まだ見ぬ未来にエネルギーを費やすよりも、
今、この時に出来ることを一生懸命することって大事なのかな・・・と思いました。
去年、おととしは娘たちの受験でとても自分の事を考えることはできませんでしたが、
家事はやらないといけませんからね・・・特に食事は。
タイミングもちょうど良かったのですね。

「これはチャンスかもしれない」

・・・と思う事はあるかと思いますが、
チャンスって、もしかしたら、石ころの様に・・・あるいは砂の様に、
当たり前で、目につかず、気に留めないくらいごくごく普通の中にもあるのかもしれません。


そういう事で、今年はちょっと自分の事でも頑張っていきます
ご報告でした


では、今日も良い日でありますように

rincoちゃんの家庭料理料理教室Melusineのお問い合わせはこちらへお気軽に~


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ