「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

パソコンのもちぐされ

2011年04月11日 | 今日のお仕事 

今日はNTT関連会社(←ボスからの曖昧な情報。真偽不明)の人が来て
「コンピュータのセキュリティーについての提案」という話を聞きました。

機械音痴のボスには電話での説明じゃラチがあかなくて、訪問説明ということになったのですが
講師の頭数あるパソコンのほぼ全てが単なるワープロとしてしか使われておらず
しかも、生徒の個人情報はいまだに紙で処理・保存していて
コンピュータにデータとして入っていないという事実を知って
「そうなると、この提案はあまり効果がないのかも…」とショックを受けている様子でした。
説明の途中で大きな余震が来て、さらに戦意をそがれたようで、あっさり帰ってくれました。

ボスから「今日は電話会社の人が難しい説明をしに来るから、ちゃんと聞いておいて。
と言われたときには「え~。」と思いましたが
そんなに難しい話でもなく、ウチには必要性が低いこともすぐにわかったのでホッとしました。

ココだけのハナシ、内情を暴露してしまうと
講師同士のパソコンをつないで情報を交換する気も必要もゼロ。
IP電話の必要性もネットバンキングを利用する予定もなく、メールは年に数通。
当塾のHPもブログも存在しないし作る気もない。そればかりか、ネットは
ボスが天気予報を見る>各学校のHP閲覧>用語の検索>倍率発表をチェック 
くらいしか利用してないのです。
こう書くと、なんて原始的な塾なんでしょう…、と思います。
(というか、ボス、天気予報見過ぎ!!)
もうちょっと有効活用したほうがよさそうだけどなあ。

こんな状況なので、「あれはどうですか。これはどうですか。」と
いろいろ提案してくれた割にはどれも却下になってしまって
わざわざ遠くから来てくれたセールスのお兄さんにはちょっと悪かったかなあ…