中3国語では古文の学習に入り始めました。
今日は導入として、今まで国語の教科書に登場した文学作品について
作者、成立時代、ジャンルをおさらいしました。
しかし、今日のクラスはほとんどの生徒が正答率10%以下。
かろうじて、これから学習する「奥のほそ道」の作者が
松尾芭蕉ということがわかる程度。
それでも「ばしょうって漢字がわからないから平仮名でいい?」という生徒が続出。
4か月ほど前に俳句の単元で覚えたはずでは?
さらに「とぜんぐさってナニ?え?これなんて読むの?」なんて聞かれてショック。
去年の今ごろ冒頭を暗誦したのにな~。
丸ごと記憶が消えているのかしら。
教科書で学習してはいないけど、歴史の教科書にも出てくるし
一緒に覚えておいた方がいい文学作品として「源氏物語」をとりあげ
作者と成立時代を答えてもらおうとしたのですが
「コレって、織田信長が出るヤツ?」ときかれて絶句。
いったい何と勘違いしているのか見当もつきません。
定期テストが終わったら入試対策が本格的に始まりますが
どうやら去年よりも手ごわそう。
今日は導入として、今まで国語の教科書に登場した文学作品について
作者、成立時代、ジャンルをおさらいしました。
しかし、今日のクラスはほとんどの生徒が正答率10%以下。
かろうじて、これから学習する「奥のほそ道」の作者が
松尾芭蕉ということがわかる程度。
それでも「ばしょうって漢字がわからないから平仮名でいい?」という生徒が続出。
4か月ほど前に俳句の単元で覚えたはずでは?
さらに「とぜんぐさってナニ?え?これなんて読むの?」なんて聞かれてショック。
去年の今ごろ冒頭を暗誦したのにな~。
丸ごと記憶が消えているのかしら。
教科書で学習してはいないけど、歴史の教科書にも出てくるし
一緒に覚えておいた方がいい文学作品として「源氏物語」をとりあげ
作者と成立時代を答えてもらおうとしたのですが
「コレって、織田信長が出るヤツ?」ときかれて絶句。
いったい何と勘違いしているのか見当もつきません。
定期テストが終わったら入試対策が本格的に始まりますが
どうやら去年よりも手ごわそう。