白雲去来

蜷川正大の日々是口実

「イラレ」に「アドビ」に「コストパフォーマンス」???

2012-06-18 22:33:46 | インポート

六月十七日(日)晴れ。

 午後から愚妻や子供たちは元町へ。お世話になっている方が子供の入学祝に「フクゾー」で洋服を買ってくれるとのことで、嬉々として出かけて行った。横浜の女の子なら、一度は「フクゾー」の洋服に憧れるのではないだろうか。トレードマークの「竜の落とし子」にタータンチェックの巻スカートは、そのお店の定番だ。ここの服を着て、ミハマの靴を履いて、キタムラのバックを持つ。これがヨコハマ・トラディショナル。すなわち「ハマトラ」である。しかし値段が高いのが玉にきず。

 三時に、家族と合流して横浜駅の西口にあるヨドバシカメラへ。会社で仕事用に使用しているパソコンがそろそろヤバイ状態になっている。もう六年ぐらいは使っているのだが、愚妻曰く、「完全にダウンする前に交換しよう」とのことで、出かけた。機関誌や「大吼」などの編集用に使っているので、壊れてしまっては仕事にならない。

 ヨドバシで、スタッフの説明を聞いてたら、若い子なのにとても親切丁寧にアドバイスしてくれる。ソフトのフロアーにいたのに、わざわざパソコンの所まで連れて行ってくれて、適当なものを紹介してくれた。ただ、その青年、パソコンにめちゃくちゃ詳しいのだが、やたらに言葉を略したり横文字を使用するので、おかしくて笑をこらえるのが大変だった。たとえば、「イラストレーター」は「イラレ」で、デジタルメディアを制作するソフトは「アドビ」。値段は「コストパフォーマンス」とか、ついて行くのがやっとだった。でもとても感じのいい青年だった。

アドバイスに従って、使用しない余計なソフトが入っていないで、必要なものだけを入れて、値段を抑えた「デル」のディスクトップを購入した。まあ、今の若い人たちには、上記のことのような用語やパソコンの選び方など当たり前のことなのだろう。愚妻は、さすがに言葉のキャッチボールをしていたが、私は三分の一程度しか分からなかった。せっかく買っても納品は二週間後との事。

夜は、我が酔狂亭で、いつもの仲良しさんたちとの一献会。自宅で飲むのは安上がりでいい。十一時前に解散。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の奥さんの通夜に出席。

2012-06-18 22:05:15 | インポート

六月十六日(土)曇りのち雨。

 三時まで、自宅でのんびりしていた。三時前に松本佳展君に迎えに来てもらい。一路、千葉県の鹿島へ向かう。古い友人でもあり、個人的にもお世話になっている本宮浩行氏の奥さんが亡くなりその通夜式に出席するための鹿島行きである。

 四十四歳と言う若さで幽明境を異にした。何年か前の佐原のお祭りに行った際は、元気だっただけに、その死が未だに信じられない。通夜には、何人か知った人たちが出席していた。焼香を済ませ、本宮氏やご家族にご挨拶をして戻った。

 帰りは、松本君の友人たちが川崎で一献会を催すとのことで、その前哨戦に出席。お店は、川崎駅の駅前にある「磯丸水産」という居酒屋に行った。ここは、以前から「安くて、おいしい」との評判が高く、カメ&アコちゃんやヒデちゃんたちが先乗りして店に行った。しかし、生憎満席で十五分ほど外で待ってからようやく店に入れたとのこと。私は、松本君に店に向かう途中でオウムの高橋が住んでいたマンションや新聞を買ったコンビニ、お金をおろした信用金庫などを、教えて貰った。本当に川崎駅のすぐ近くに住んでいたことに驚いた。

「磯丸水産」にて皆と合流。ゲンピン君や小枝ちゃんたちも参戦。私は初めての店だが、カニ味噌の甲羅焼が絶品で、三つも食べてしまった。二次会に行くと言う若い人たちを残して、カメちゃんと横浜に戻り「やまと」にて〆。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする