白雲去来

蜷川正大の日々是口実

駅伝の季節がやって来た。

2022-10-29 14:13:37 | 日記

10月23日(日)晴れ。

久しぶりの秋晴れの日。金がなくても天気が良いだけで何となく気持ちが華やぐ。昼食を兼ねた朝食は、納豆、たらこ、つた金の焼きのり、小松菜と大根の中華風スープ。夜は、秋刀魚のかば焼き、山芋の千切り磯辺揚げ、手羽先のから揚げ、キュウリのナムル、お供は「黒霧島」。酔狂亭にて独酌。

夜、録画しておいた「クイーンズ駅伝」の予選会の録画を見ながら一杯。これから何が楽しいかと言えば、何といっても駅伝シーズンに入ったこと。昔は、確か全日本実業団対抗女子駅伝と言ったが、今はクイーンズ駅伝、男子は、ニューイャーズ駅伝と名称が変わった。男女の高校駅伝、大学女子駅伝、そして箱根駅伝。リアルタイムで見るのは、正月のニューイャー駅伝と箱根くらいか。後は、録画したものを、夜にのんびり見る。ひとっ風呂浴びて、好きな肴を並べて、一杯やりながらの至福の時だ。特に、高校女子駅伝は第一回から昨年まで、全て録画して持っている。その昔はVHS、そしてDVD、そして今はブルーレイに録画している。何年か前に、盟友に連れていって頂いている「断食」で第一回の全国高校女子駅伝の優勝校、市立船橋の選手だった人と偶然に一緒になり、当時の話をしたら「そんなことを知っているんですか」と驚いていた。

クイーンズ駅伝の予選会は、地元神奈川のパナソニックが逆転で優勝した。その昔は、松下電器産業、そしてナショナルから現在のパナソニックになった。一時、高校の先輩で、箱根駅伝の伝説のランナーの横溝三郎さんが監督をしていたことがあった。横溝先輩が良く通う床屋さんにお願いして色紙を書いて頂いた。「オリンピックのメダリストに天才なし」。その色紙は額に入れて玄関に飾ってある。私の宝物である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする