白雲去来

蜷川正大の日々是口実

国粋青年隊の矢代和剣総裁の葬儀に出席。

2010-02-21 16:57:06 | インポート

二月二十日(土)晴れ。

 八時に起床。朝食は、先日、群馬の雷電神社に行った折に頂いた、うどんにした。私は細うどんのファンだが、家族は皆、太いうどんの方が好みである。ちなみに、太いうどんで絶品なのは、日本皇民党の大島総裁から頂いて以来、常備している讃岐の「かな泉」というメーカーの物が一番である。細いのは、生でも、乾麺でもさほど大差ないが、どこか美味い物がありましたなら教えてください。

 十一時に、わが家に志村馨、松本佳展の両君が来訪。少し遅れて、藤巻強氏らも来訪。今日は、東京の小石川にあるお寺で、昨年の大晦日に亡くなられた、国粋青年隊の矢代和剣総裁の葬儀が行なわれるので東京行き。

 式の開始の三十分ほど前に到着したが、お寺は矢代総裁とのお別れに馳せ参じた全国の民族派の諸先生、諸先輩、同志の方々で溢れていた。一時に式は開始され、葬儀委員長の藤元正義氏のご挨拶に続き、新たに民族革新会議の議長になられた犬塚哲爾氏が弔辞を読まれた。

 弔辞には、犬塚氏と矢代総裁との出合いから、民族派運動全般に至るまでの関わりを語り、会場の人たちを感動させた。その弔辞は、そのまま矢代総裁の運動史、人物史としてもすぐれたもので、その場限りのものとさせては、本当に勿体ないように思えた。

 私と、矢代総裁との出会いは、昭和の四十九年頃か。やはり亡くなられた大磯の大日本殉皇会の小早川貞夫先生が主催していた「紀元節奉祝神奈川県大会」に、矢代総裁が始めて参加したした時に、小早川先生からご紹介された。当時、私が所属していた団体の責任者である小早川久之先生が、民族革新会議に参加していたこともあり、同じ民革の同志であった、矢代総裁とは自然と親しくさせて頂いた。

 国粋青年隊の初期のころは、私も良く街宣活動をお手伝いし、共に全国を駆け巡ったものだ。当時の写真が古いアルバムにあるが、いずれ、私なりに追悼特集を行ってみたいと思っている。

 終了後は、横浜に戻るが、沖縄から友人が上京しているとの事で、中華街にて待ち合わせをした。四時に合流。松本佳展君らと「天外天」へ。ここは四川料理の店で、辛さがハンパではない。鳥の唐辛子炒めや麻婆豆腐など唐辛子を使った料理が多く、辛いものの苦手な人は、それこそヒーヒー言いながら食べることになる。一時間ほどで再会を約して解散。松本君に自宅に送って頂き、今日は早目に寝た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言論報国、とはチト大袈裟か。

2010-02-21 01:01:07 | インポート

二月十九日(金)晴れ。

 昨日、休肝日としたせいか、寝つきが悪かった分、寝起きは良かった。朝食の後は事務所にて仕事。「大吼」の編集、連載原稿の準備。さらに、随分前に作家の大下英治氏からインタビューを受けたものが、活字となって送られてきた。何と、七十五枚もある。

 私が脈絡もなく喋ったものが、リライトされずに、そのまま活字となっているので、校正が大変である。全て使用されることはないだろうが、全ての校正には時間がかかり、頭が痛い。

 こうして、原稿を書いたり、機関誌の編集や発行したりする作業は、実に地味な仕事である。最近は勉強会に参加することも稀だし、もちろん街宣やデモといった街頭行動に参加しなくなってから久しい。

 それでも、私が編集、発行した雑誌によって政治運動に目覚める人もいるかも知れないし、新しい同志との出合いがあるかも知れない。読む人に感動を与えるような雑誌作りに日々精進するつもり。

 文章を書くのは、私にとってある種の苦行である。才能のなさを棚に上げて、愚痴をこぼしても仕方がないが、カップヌードルのように、お湯を注げば、三分で文章が出来ないものかと、思うことしばしばである。

 かつてあった、「新勢力」「青年群像」「愛国戦線」といったような月刊誌を作ってみたいと思っている。まずは「大吼」の月刊誌化が、私の最大の夢でもある。

 夜は、友人が来訪。久し振りに中華街の「安記」にて一献。モツ皿、レバ皿、シュウマイ、イカとインゲン炒め、小松菜炒め、蒸し鶏などの小皿料理で、紹興酒を二本空けた。その後は、関内に転戦し、最後はサリーの店で仕上げ。十一時過ぎに帰宅。中破・良飲の夜だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さそりの毒が消えた?

2010-02-19 11:51:48 | インポート

二月十八日(木)雪のち晴れ。

 六時起床。お世話になっている方にご挨拶をするために東京行き。外は雪が降っている。二月の雪とは珍しい。随分昔の事だが、そう私が十代の頃に、四月に大雪が降ったことがあった。関内駅前の、当時は「センタービル」と言っていたビルの上に「カウベル」というレストランが出来たころで、そこで先輩達と食事をしていた。店を出たら、大雪で道路に十五センチ以上も雪が積もっている。当然タクシーなど走っていなくて、家まで歩いて帰って行ったことを憶えている。

 東京に着いた時は、雪は止んでいた。待ち合わせていた盟友のS氏と共に、ご挨拶に伺う。勉強になる話を一時間半ほど伺い。十時半にお暇した。

 お世話になっている方から聞いた話では、海外から輸入した木材に紛れ込んでいたさそりが、日本に住み着いているうちに、さそり特有の「毒」が消えてしまったらしい。毒蜘蛛にもそういった変化が見られるという。日本に不法滞在している中国人などが、日本で結婚、出産を繰り返しているうちに日本人に同化して行くかもしれない。という事を仰っていた。そう言えば、中華街に昔から住んでいる華僑の人たちは、日本人とまったく区別がつかない。中華街において文化を作り、日本人とも友好的である。帰化している人たちも多い。それに比べて、最近大陸から来た「一旗組」の新華僑と呼ばれる人たちは、一目で中国人と分かる人が多い。地元の組合にも入らず、トラブルも多いと聞く。そんな人たちが、日本に同化するにはどれくらいの年月を必要とするのだろうか。

 横浜に戻ってから、テストで昼過ぎに帰って来た上の子供と一緒に、近くのファミレスにて昼食。その後、事務所にて仕事。

 夜は、横浜駅近くにある和食の店で、やはりお世話になっている方たちとの食事会。「富乃宝山」の四合瓶を二本も空けてしまった。その後、関内に転戦してから、送って頂き帰宅。久し振りの大破・轟沈だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い本を二冊買った。

2010-02-17 22:09:05 | インポート

二月十七日(水)曇り。

 目が覚めた時は、家にいるのは私だけだった。時計を見ると、九時。慌てて起きて、朝食をとり、机に向かった。手書きで頂いた原稿をPCに打ち込んでいるうちに、上の子供が早々と学校から帰って来た。そう言えば今日から試験だと言っていたことを思い出した。「お腹がすいた」コールに答えて、天ぷらうどんを作った。

 夕方、下の子供を歯医者に連れて行ったが、一旦治療が終了して買い物をしていたら、矯正器具が外れてしまい、再び歯医者へ。待っているの時間が長いので、ランドマークタワーに有隣堂と入れ替わって入ったKUMAZAWAという書店へ行き、「週刊新潮」に連載されている「明治めちゃくちゃ物語」の作者、野口武彦氏の「井伊直弼の首」と「天誅と新撰組」(新潮選書)の二冊を購入した。

 歯医者で待っている間に、「井伊直弼の首」を半分以上読んでしまった。しかし、こうして読書に没頭できる時間は貴重だ。歯医者の終わった子供と買い物をして帰宅。すでに八時近かった。夕食は、簡単なものにして、早めに寝た。今日は休肝日とした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房を使うのが、今でも後ろめたい。

2010-02-17 13:12:37 | インポート

二月十六日(火)曇りのち小雨。

 六時半に起床。朝食は、土鍋にうどんと油揚を入れて、皆で食べた。小鉢で別々に食べるよりも、こうして鍋にすると、豪華に感じるし、何といってもコミュニケーションがとれていい。

 弁当は、カツ煮、クリームコロッケ、卵焼き。まるでピクニックに行くようだ。もっと質素にしようかと思うが、ほとんど残り物を活用しているから、贅沢とは言えない。

 暖房の効いた部屋で、暖かい食事をとって、ひねればお湯が出る洗面台で顔を洗う。随分と贅沢な話だが、こんなことは当たり前となって、誰も贅沢とは感じないだろう。歳のせいもあるかもしれないが、今でも、エアコンのスイッチを入れる度に、何か後ろめたい気持ちになる。私が、子供の頃は、ブリキの湯たんぽに母がお湯を入れてくれて、朝は、そのお湯で顔を洗ったものだ。考えてみれば、昔はエコな生活をしていた。

 そんなことを考えつつ、冷蔵庫のような事務所にて仕事。重ね着して、膝には毛布をかけて原稿を書いていたが、眠くならずに助かった。連載をさせて頂いている「実話時報」の三月号が届いていた。今月で八回となる。三時に自宅に来客があるので、早々に事務所を出た。

 夜は、恒例の「蜷川会」を、自宅近くの「清水苑」にて行なう。先日亡くなった、ここのオヤジの追悼会のようだが、まあ湿っぽいのもなんだから、いつもと変わらずに飲み食いした。元ジャガーズの沖津さんも飛び入り参加。九時過ぎに終了したが、友人二名を誘って、我が家にて二次会。十一時近くに解散。

Img573 ※「実話時報」の三月号です。扉の写真は、シチリア島のアグリジェントにて。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする