豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

学べば学ぶほど真相が見えて来る…函館~北斗市

2010-07-15 18:25:53 | ファース本部
私のような中学校しか出ていないものにとっては、学校の先生のように教壇に立って子供達に授業を行い指導する姿は何とも輝かしい仕事に映ります。
人を指導するという行為は、指導するに足りる知識や情報を持っていなければなりません。

知識や情報は、テーマを絞り込めば意外と容易に取り込む事が出来るものです。
しかし、受講者にとっていかにして判り易い指導を行うかが課題です。
専門用語を解説しながら、その意味や意義を知って戴くには講話の切り口があるようです。

私達も、工務店や販売代理店経営者、そして技術者の方を対象の研修会で講義をする事があります。知識や情報は、ネットやマニュアルに幾らでもとる事ができますが、勉強をし慣れない方々には、講義の内容を惹きつけるのにかなりの工夫が必要です。

今日は、北海道北斗市でファース検査員講習を行っています。断熱材の使用法や種類で、断熱性能の計算を行い、その集大成で熱損失係数を算出し冷暖房費用をはじき出します。熱伝導率やK値、Q値の記号や公式を話しただけで引いてしまうような内容の講義です。

ところが、その触りだけでも大きな営業トークになります。例えば、「暖房費が3分の1・冷房費が半分になりますよ」と言う言葉に、何故と聞かれ、説得力のある理由を学びます。テーマにそって講義をしている自分自身も一緒に真相に近づく気がするものです。

写真は講義の休憩中に撮りました。私の隣から宮崎県、㈲カワコウ社長の川越康史さん、専務で奥様の川越順子さん、北海道岩見沢市、㈱南原工務店の小林泰嗣さん、岩手県、大伸工業㈱の松本光貴さん、同じく蔵谷 篤さんです。受講者の方々に、教えているのでなく自分が学んでいるようにいつも感じます。

今日は雨の予報が完全にハズレ、涼しい気持ちの良い道南の一日でした。blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする