豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

短気は損気、忍耐は良い人生の妙薬か…北斗市

2010-07-24 19:09:41 | ファース本部
いつもプリプリと怒っているように振舞う人がいます。イライラ感がどこから来るかと言うと、自分の立場に不平不満があるからだと云う気持ちが潜在しているからなのでしょう。
自分の能力に見合わない処遇を受けるのは、心外であると自分中心で物事を考えがちです。そのような心の中や気持ちが表情として顔に現れるのではないでしょうか。

人の立場や気持ちを察する事が出来ればとても穏やかな心で過ごせるものです。
このような心境になる事が平和な心といえそうです。当然、そのような顔の人は、他人からも好感をもたれ、必然的に好機が訪れる機会が多くなるのでしょう。

現状を肯定して受け入れる事が大切ですが、この現状受入れには大きな忍耐力が必要です。忍耐力がつくと、思うように事が運ばない時にでも、冷静に選択肢を探る事が出来ます。
忍耐力がなければ経過する時間の多くを不満だらけになり、些細な事で不安になり、悩み、イライラします。

「忍耐力は自分の人生を受け入れる妙薬だ」と云う格言がとても気に入っております。
人生で、心の平和は欠かせず、忍耐があれば、好機は向うからやって来ます。

今日は、弊社ハウジング事業部主催のユーザー会、パークゴルフ大会を行いました。
ゴルフのような自己申告制度のスポーツは、人柄や人格が直ぐに透けて見えるものです。
他人を気遣い、穏やかで冷静な人は、スコアーもちゃんと最後にはまとまってきます。

大会終了後に、木工作業場で焼き肉懇親会を行いましたが、ゴルフは、人のせいにしない、人の立場に気遣いをする、プリプリしない、集中できる人が良い成績を上げるそうです。
写真はスタート前の説明風景ですが、雨の予報が外れてよい天候でのイベントでした。
blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする