豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

小規模だから出来ること…北斗市

2012-04-21 18:07:09 | ファース本部
私達は、全国に約200社の仲間の工務店が存在いたします。
いずれも家を多く販売するような工務店ではなく、小規模で地域に密着し、地道にコツコツと家づくりやリフォームなどの仕事を営む方々ばかりです。

「数を売らないから出来ること」
出来た家を一生涯にわたりサポートでき、建主さんとは常に近い関係でいられます。
工務店の経営者やスタッフと建主さんは、いつもフレンドリーな関係を保持することが。
それには、リフォームや新築に対する確たる技術的な裏付けを有していることが前提です。
こには、建主さんが営業マンになってくれるユーザー環境の構築が必須となります。

「数をうらないから出来ないこと」は、仕入れコストが高くなります。
必然的に価格競争には太刀打ちできないように感じます。しかし、価格競争にも負けてはいません。それは、営業費用を殆どかけなくても建主さん口コミで受注が出来るからです。

私達、企業人の中の多くは、経営野望を持っています。起業すると拡大路線を直走りたくなるもの。しかし、経営者自身もユーザーさんも関わる人の皆が常に心豊かでいるには、事業拡大はむしろ弊害になる可能性が高くなります。
今日は本社で「住まい講座」を行い、ユーザーさんに「小さい事の利点」を話しました。

写真は、今日の夕方に来社された㈱函館さぼん、美人経営者のお二人で、赤崎佐恵子さん(左)と米野典子さんです。
お二人は、自然素材を活用し敏感肌の人用に開発した100%手作りの石鹸製造を行っています。まさに小規模で手作りだから出来る小回りのよさが売り物のようです。

小規模で困りが効くとなると石鹸も、使用する人の肌にあった特別オーダー品も出来ることになります。「小さな事は良い事だ」のコンセプトは私達と同じようです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする