豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

四面楚歌の財政赤字から抜け出すには…函館市~北斗市

2012-04-27 18:27:06 | ファース本部
同じ説明でも説明する人やその人の立場によって、受け取る側の心情が異なって参ります。現在、政府から国民への信頼度は、極めて低い状態にあります。
消費税も含め、預貯金のつもりで税金を納める環境にはなっていません。

政権交代後の民主党の政治ばかりを批判している訳ではありません。3年前は自公民政権でした。いつの間か次々と政府関連の組織が出来あがり、一部の官僚などが天下って高額の報酬を受け取る状態は、抜本的な改善策が見当たりません。

税金の使い方が不透明。その運用を間違え、国家財政に多大な損害を与えた責任も不透明。
1千兆円と、途方もない借金を作り、更に40兆円収入で50兆円の借金を重ねて90兆円の予算を組み、当事者の高級官僚はセキュリティーと称して黒塗りの高級車を乗り回します。

企業なら完全に債務超過で倒産、経営者の全財産は、債権者に差し押さえられています。
政府は、この財政赤字を埋めるために消費税増税を実行しようとしています。
消費税増税の前に企業収益を上げて勤労者の報酬を上げる発想は湧かないのであろうか。優秀と言われる官僚に徹底した景気浮揚を促す政策を実践させるのです。

交付税増額や補助金政策は、借金を増やすだけ。企業収益を上げるには、電気料金の引き下げ、高速道路の無料化、一次産業のPR支援策と一次産品の二次加工業のPR支援策など、知恵を絞れば幾らでも羅列できます。このような政策を官僚に実践させたらどうか。
写真は地元産のミルクを加工したチーズケーキですが大ヒット商品となっています。

景気浮揚で税収は自然増となります。デフレ脱却のタイミングで消費税率を引き上げる。
政治家は、選挙で当選して議席を得ると優秀な官僚をコントロールする権力を持ちます。
その権力を奮って政治を行う云う事は、官僚と上手に立ち回る事なのでしょう。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする