豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

設計と工務店経営が…函館市~北斗市

2019-01-13 15:36:20 | ファース本部

家を新築する際にまずは、必ず設計企画を先んじて行なう必要があります。
この仕事は、誰が行っても思案する際、既にお金がかかっているのです。
工務店の多くは、設計代金を無料等と云いますが、見積書に記載しないだけなのです。

設計は先ず、法的な規制を遵守した内容で規模や形状、間取りなどが企画されます。
更には意匠や構造などが吟味され、その仕様が書類に書き込まれてゆきます。
この段階で専門的な知識と見識を伴います。

建主さんの感性をどこまで創り上げる家に反映できるも課題です。
また包容力、寛容性、更に周辺環境にフィットした感性を持ち合わせている必要があります。
この設計企画を専門に行っている方々が設計事務所なのです。

エンドユーザーさんも第三者的で客観的視点で管理を行う設計事務所の存在は、相応の費用負担をしても、安心して工事の進行を見守る事が出来ると思います。
欧米では設計と施工を完全に切り離していますが、我国では充分に行き渡っておりません。

設計事務所は、確実に目に見える形で設計料金が表記されます。
この設計料金が工務店に直接依頼すれば割愛できると思っているのかも知れません。
工務店は設計、積算、現場監督など、多くのスタッフを抱えて居る訳でありません。

設計事務所と連携が出来れば施工工務店の設計担当者は、設計事務所の作った仕様を忠実に現場に反映させる業務に専念する事が出来ます。
設計部門を充実させている工務店は、そのために管理と維持費用の装備負担をしています。
写真は、和歌山県の八村工務店さんが相応の費用を掛けて装備したCAD図面です。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする