夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

鬼も十八 蛇も二十  薊の花も一盛り

2008年05月23日 21時41分58秒 |  岬な日々

昨日、「キョン? だったら嬉しいな」って日記をアップしましたけど、Mixiのいすみのコミュにも同様の話を載せましたら、「キョンに知人の猫が食べられた」ってコメントが付きました。キョンは小型の鹿。草食性だから猫は食べないのじゃないでしょうかって返事をしましたら、野生のキョンには凶暴なのがいて、咬まれたのかもしれないとのことでした。

おとなしそうな顔をしているのですけど、凶暴なのでしょうか。

なんだか、人事ではなく、身近にもそんな例がよくありそうで、、、、しくしく、、、

薊もそうですね~
あんなにきれい花なのに、手に取ろうとすると棘で引掻いてくる。
これまた、身近に非常にありうることで、、、、またまた、しくしく、、、、

ちなみにそれが原因なのでしょうか、万葉集や古今、新古今には薊を詠った詩を見たことがありません。(たんに、勉強不足かもしれませんけど)


タイトルは、鬼でも蛇でも18(20)になれば可愛くなる。薊の花も花が咲いたときには綺麗になる、、、、(その前後はどうにもならないってこと)

Mixiのマイミクさんには自称、小鬼もいれば、何べん脱皮したか忘れたっていう「古びた」蛇さんもいて、


男の人生って茨の道なのですね~

今日の岬の風景

2008年05月23日 19時27分19秒 |  岬な日々


なんとまあ、そっけないタイトルでしょうか。
こう暑いとタイトルを考える気力もなくなってしまったってことなんでしょうね~
ほんとうに暑い日でした-って、言っても、まだ30度にはなっていないのですけど、暑く感じる日でした。

今日は早朝にコゲラ君から起こされてしまいました。
「もうおてんとさんはとっくにでてるよ、はよ、おきんしゃい」
もうちょっと寝ていたかったんですけど、しかたありません。



家をでたところの田んぼではダイサギさんたちが朝の点呼。
そう言えば、コハクチョウさんたちも点呼を取っていましたね。彼女たちは今、北国で元気にしているでしょうか?



この辺のいつものコースをドライブして、とんぼの沼へ。
日差しは暑いけど、風はさらっとしていて最高!



睡蓮がきれいでした。
そう言えば去年もいすみの環境の里で撮ろうとしたのですけど、お目当ての大賀蓮には振られてしまって、代わりに昭和堰で撮ってましたね。(あらどっかに飛んで行っちゃってる。探せませんわ)
なんてことを言いながら、去年のこの時期のブログを見返していましたら、多摩川の風景写真を撮っていますね。私としては珍しい被写体だけど、このカメラになって解像度が上がってきているのだから、もう少し風景も練習したほうがいいのかななんて思ったり、、、



この辺で一眠りしたいのですけど、私は日差しに照らされると汗疹がひどいんです。多摩川でも長袖のシャツは冬でも欠かせませんし、それでも手の甲には汗疹ができてしまいます。ということで残念ながら、お昼寝はやめ。
あざみは咲き誇り、仕事師たちは必死で仕事に邁進しています。
世の中は、遊んでいないんですよね。



ジムニーちゃんの初回点検に行ってまいりました。ジムニーちゃんはなんの問題もないそうで、よかった、よかった。

ブランチをだるま庵で食べていましたら、すぐ近くに写真をやるご夫婦が引っ越されて、庭を開放されている。庭も写真もすばらしいから、ぜひ行って御覧なさいと勧められましたので、連絡もなしに訪問してしまいました。奥さんはバラが大好きということで、庭はバラがたくさん植えられていまして、ちょうどそれが満開。ご夫婦にとっては胸躍る、最高の時期なのですね。ブログを拝見しましたが、やはりバラの花の話がとても素敵でした。お近くなので、今後もこの方の話が出てくるかもしれませんね。私の知人もすでに訪れられていたりして、私もだんだん岬に根を張れるようになれるのでしょうか、、、それとも雑草として根こそぎ放り出されるでしょうか、、それは今後の私の精進しだいということで、、、インシャラー!

その後、いすみ市に納める税金を支払いに「農協」により、、、、(うっとりするほどすばらしい響き。ボクちゃん100%田舎の人になってしまった。だって千葉以外で支払えるところが、郵便局を除くとほとんどないのです。今どき横浜の水道代だってコンビニに行けば全国どこででも支払えるのに、、、)

家に帰って、喉を潤そうと、一服。
でも、これがえらくまずい。缶を開けてからほとんど使わないで冷蔵庫にしまいっぱなしだったので、慢性肺炎にかかったみたいです。
灰を篩うだのなんだのって騒いでいて、本筋のお茶を点てていないのがもろに響いていますね。恥~~~~

そう言えば、あの灰。一回目のはまだ、ほっぽってあって、もしかしたらコンクリートブロックになってしまったかも。鉢も棒も高いんですよね、これが。あんなのを入れてゴリゴリやったら割れてしまったら嫌だな、、、
二回目のは、いまだに水責めの刑のまま。上澄みが赤茶になって、なかなか澄んでこないんです。
後の二つはいつになったら取り掛かれるのでしょうか????




キョン? だったら嬉しいな

2008年05月23日 00時17分03秒 |  岬な日々

いすみ市岬町に来ています。

今日、家から歩いても5分くらいのところで犬を見ました。
車の前を横切っていきましたが、イタリアングレーハウンドによく似た体型。
イタリアングレーハウンドの写真はここをクリックしてくださいね
はて、こんなところにイタリアングレーハウンドの野良犬がいるわけがないと目を凝らしましたけど、もしかしてこれはキョンではないかと思い至りました。
体長は多分80センチくらい。お尻の部分が高くなっていて、足が細く長い。
もう少し近ければ、そして順光だったら特徴のある4つ目が確認できたのでしょうけど、あっと言う間に草の中に入ってしまいましたので、それは見えませんでした。


ご存じない方のためにキョンの説明が載っているWikipediaのページをご紹介します。
この辺の方でも結構見たことがない人が多いと思います。
もしこれがキョンなら嬉しい。
残念なことに写真が撮れませんでした。
次回は写真付きでアップできるようにがんばりましょう。

今日は家の入り口で五位鷺を三羽みました。
家から100メートルも行かないところで狸や兎も見ています。
岬って本当にすばらしい。
こちらに住めて幸運です。