今日もいい天気。またまた多摩川へ出かけました。
富士山も綺麗でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/62469fb16ca2000f2770c7086b2b1f8c.jpg)
ガス橋からの富士山
鴨の群れの中に変な鴨がいます。なんだろうなと思いましたらキンクロハジロでした。私の散歩コースでは始めて見ました。
図鑑には餌をとるのは夕方からで、日中は休憩をしているって書いてありますけど、潜水しないのはそのせいなのでしょうかね? でも休憩の割には、鴨の仲間と一緒にけっこう活発にあちこち泳いでおりましたけど。
この子を撮っておりましたら、鳥の師匠も合流されその後の六郷用水までの散歩にお付き合いしていただきました。師匠、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/d8b6af83de3fcd098f5a87cf7ce14482.jpg)
こちらはヨシガモ、この子はいつもこの辺にいますけど、このポーズで、羽の中に嘴を突っ込んだまま、こちらをガンつけてきます。あまり可愛げのないポーズですね。だれか、ちゃんと教育してくれるといいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/49884e986819916cd44f7b65f53fe346.jpg)
そしてこちらはコサギ。
用水には今日はおりませんでしたが、多摩川にはちょうど同じくらいのコサギが二羽で遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/f6373989b3eae259923b5416a114fa68.jpg)
それにしても、鳥が少ないですね。去年の今頃は、鴨の類がかなり川面を占めていたし、中洲にはサギが多かったのに。カモメも今日は少なかったですね。
どうしたのでしょうか。単に多摩川だけの現象ではないとの噂も聞いていますけど。