夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

岩笛

2010年04月03日 14時09分38秒 |  岬な日々
知人が岩笛(いわぶえ)のことについて書かれていた。
聞いてみたい。

マリンバを奏する知人がいて、芸術祭大賞なんてえらいものをもらったりした人だったけど、その人がサヌカイトのことを話されていた。もちろん、彼女の場合は石そのものではなくって、サヌカイトで作った打楽器のこと。
   サヌカイト(讃岐岩(さぬきがん、sanukite、サヌカイト)はカンカン石とも呼ばれ、名称のもとである香川県坂出市国分台周辺や大阪府と奈良県の境にある二上山周辺で採取される非常に緻密な古銅輝石安山岩。。。。Wikipediaより)
もう何十年も前のことだけど、ものすごく興味を引かれて、未だに頭からそのときの話が消えないし、聞いてみたいと思いながら、その楽器すら目にしたことがない。
ほんとうはサヌカイトで笛を作って吹いてみたいって思ったりしていたこともあったんです。

岩笛も石を使ったオカリナのような楽器。
なんだか妙に気になって仕方がない。

それを吹く人は巫女(っていうと怒られるかな)的な人みたい。
いつも、私の背後霊は木花咲耶姫だって、言っている割には、本当には信じていないのですよ。

ところが、周りには霊とか、気とか、この手の話を信じる人が結構多くって、あまり勧められるので、仕方なく受けた気功治療も、紹介者が「貴方の気が強すぎるので、治療をしてくれた人がぼろぼろになるかもしれないって心配していた」って言っていたし、
ほかからも何度も、「気が強いのですね」ってびっくりされたり、
だから、逆になんなんだろうって、気になってしまったり。

以前にも書いていたけど、木花咲耶姫の元になったのは、子供のころ、叔母に連れられていっていた祈祷師たちの言葉。7,8人に見てもらって、叔母の子供たちはちゃんとご宣託(っていうのかな?)を受けているのに、私の場合は見てくれた祈祷師全員が私の背後霊が強すぎて見えませんっていうのです。そのうちの何人かが、その木花咲耶姫の名前を出してきた、ほかの一人は小夜姫って、、、
気になって調べてみたけど、小夜姫、佐依姫、、、、なんだか中国地方と関係のあるような、、、、その程度のことしか分かりませんでした。

ところが、その石笛を吹く人の名前が、佐依って言うらしい。
これはもう、恐怖に近い感じ。。。。

なんせ、木花咲耶姫さまって怒りっぽい人だから、、、もし違っていたらどうなることやら。
富士のスピードウエイでひっくり返って、亀の子になってもかすり傷一つ受けたことのない人。それが神社にお参りに行くと、不思議と車の故障や、事故寸前ってことが何度も何度もあったりして、、、、
寒川神社へお参りしたときには、高速の上でタイミングベルトを切ってしまったし。
勝浦の年越しイベントを見に来たときには、一日のうちに何度も、事故を起こしそうになった。一瞬ふっと気持ちが途切れるような感じに襲われるのですよね。後から考えると、イベントが終わって、ご来光を待つ間、山の上の神社で過ごしていたのです。
足尾に行ったときも、止めた車が氷でずるずると崖のほうへ滑っていく。やっと止まったってほっとしてみると、車を止めたところに小さな祠。
怪我をするような、死ぬような事故じゃないけど、お叱りかな、、、って思うと、思い当たるんですね、、、
姫様以外のところへお参りしたら本当に何をされるか分からない。
だから、元旦などに神社に行っても、けっしてお参りをしない。
ただ、行くだけ。
信じないっていいながらも、なんとなく恐ろしいんですよ。


この人が、岬町から出雲大社への光のラインなんてイベントをやっていたり、
岬は終の棲家と定めたところ。それにその起点のところって、私が日ごろ用もないのにふらふらしている場所。出雲大社は因縁があるといえば、かなり強い因縁があるのですよね。
その因縁とは別だけど、今、退屈して死にそうな体と心をつないでいるのはカメラ。そのカメラで最初に認めてもらったのは中学か高校のときに出雲の、神社そばで撮った写真。それが朝日カメラに入選したのが始まりだった。(もっとも、その後は、どこにも応募したりしたことはないので、これが最初で最後だけど) ここは出雲大社ではないけど、大社の近くにあって、毎年、出雲大社が挨拶しに行くところなんです。

そんなおどろおどろしい話は別にして、単純に岩笛の音を聞いてみたいのだけど、、、、
私は岬ではどうも村八分のようだし、、、、、
お願いしても無理でしょうね、、、