旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

年々質を高めていくミャゴラトーリ支援者の集い

2017-04-24 15:40:11 | 文化(音楽、絵画、映画)



 一昨日(22日)、今年度のミャゴラトーリ支援者の集いが開かれた。渋谷区幡ヶ谷の「KMアートホール」に、約40名の支援者の方々のご参集を得て、非常に質の高い会が持たれたと思う。質が高いというのは二重の意味で、一つは約1時間のミニコンサートの素晴らしさである。国光ともこさん(ソプラノ)、薮内俊弥さん(バリトン)、大澤恒夫さん(バスバリトン)のお三方が、ミャゴラトーリを支え続けてきたピアニスト神保道子さんのピアノで、実に高質な歌唱力を披露してくれたことによる。40名の方だけに聞かせるのではもったいないコンサートであったと思った。
 もう一つは、その後のパーティでほとんど全員に発言してもらったが、その内容が実に質の高いものであったことによる。それぞれ素晴らしいご体験をお持ちの方ばかりで、その内容あるご体験をもとに、ミャゴラトーリに貴重なご提言をいただいた。資力も後ろ盾もないミャゴラトーリであるが、このような素晴らしい方々のご支援こそ、最大の後ろ盾だと思っている。
 私は、恒例によりパーティ用のお酒の担当で、今回は、秋田の「新政」、熊本県小国町河津酒造の「花雪」、福島県会津若松の鶴乃江酒造の「ゆり」などを準備、参加者の中から、秋田の銘酒「まんさくの花純米大吟醸」、菊水酒造の「KAYOIGURA」、熊本県人吉市の高橋酒造の本格焼酎「しろ」などの差し入れがあり、実に多彩なs酒盛りとなった。これら銘酒も、参加者の質の高い発言に一役買ったと自負している。
 以下にミニコンサート写真をいくつか掲げておく。

        
       ビゼー 「カルメン」より『闘牛士の歌』を歌う薮内俊弥さん(バリトン)

  
            
    プッチーニ「つばめ」より『ドレッタの夢』を歌う国光ともこさん(ソプラノ)

   
     モーツァルト「ドン・ジョバンニ」より『カタログの歌』を歌う大澤恒夫さん(バスバリトン)
 
     
      チマローザ「秘密の結婚」より2重唱『もし息をしているなら』(薮内、大澤さん)

  
     ピアノ神保道子さん、司会の首藤史織を含めて出演者のご挨拶
  

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿