goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「音痴」「性格」「体型」「頭脳」等の遺伝

2023年10月22日 | 社会
🌸努力は遺伝に勝てないのか(1)

 ☆私も、曖昧には理解しているが、今までの教育等により
 *ここまで記載するのかと、ある面では感じています
 ☆古い本ですが、知るのも必要と思い、書店で見て購入しました

遺伝にまつわる語られざるタブー
 ☆親から子へと外見や性格が遺伝することは昔から知られていた
 *背の高い親の子どもが長身なのは当たりまえ等
 ☆一方で、「トンビがタカを生む」という諺がある
 *親とはちがう形質を持つ子どもが生まれることもわかいた
 *そこにも一定の範囲がある
 ☆私たちはみんな遺伝について漠然とした知識を持っている
 *だが、そこから先を考えてみたことはあるだろうか
 ☆子どもは親を選べないのだし
 *もって生まれたものでなんとかやっていくしかない
 *これはまっとうな人生観だが、それがいま大きく揺らいでいる
 ☆遺伝をめぐる自然科学の急速な進歩
 *これまで想像もできなかった難題を私たちに突きつけている

馬鹿は遺伝なのか
 ☆遺伝についての次の文章
 ①やせた親からはやせた子どもが生まれる
 ②太った親からは太つた子どもが生まれる
 *体型が遺伝的なものだと述べているが
 *①には抵抗がなくても②には引っかかりを覚えるひともいる
 ☆次の例だとよりはっきりする
 ①親が陽気なら子どもも明るい性格に育つ
 ①親が陰鬱だと子どもも暗い性格に育つ
 *性格と遺伝について述べているが、①と②では印象がまるで違う
 *「性格は遺伝する」ことを異なる例で説明しているだけ
 ☆同じ話でも受け止め方にちがいが生じるのは
 *私たちの社会に暗黙の規範があるからだ
 ☆体型や性格に遺伝の影響があるとしても
 *能力も、本人の努力や親が与える環境で乗り越えられるはずだから
 *すべてが遺伝で決まるのなら、努力は無駄になってしまう
 *それでは頑張っているひとが可哀想だ
 *この論理に、多くのひとは同意するだろう
 ☆これはずいぶん残酷な話しで、以下の話と同様である
 *太っている女性には「やせるべきだ」という社会的圧力を加える
 *暗い子どもには「明るくなれ」という教育的圧力が加える
 ☆家族や友人、教師や会社の上司、同僚の「善意」の励まし
 *努力してもやせられない女性
 *明るくなれない子どもを深く傷つけるのだ
 ☆次の3つの文をどう感じるだろうか.
 ①スポーツ選手の子どもは運動が得意だ
 ②音楽家の子どもは歌がうまい
 ③大学教授の子どもは頭がいい
 *体型や性格と同様に能力も遺伝することが知られているから
 *どれも当たり前の話で違和感はないかもしれない
 ☆同じことを逆の立場で説明すると、ちがいがはつきりわかる
 ④子どもが逆上がりができないのは親が運動音痴だからだ
 ⑤子どもの歌が下手なのは親が音痴だからだ
 ⑥子どもの成績が悪いのは親が馬鹿だからだ
 *④と⑤はほとんどの場合、笑い話で済まされるだろうが
 *⑥は公には口にしてはならないとされている
 ☆それらを別の仕方で語ることが許されないのはおかしい
 *暗黙の強い社会的規範が働いているからだ
 ☆逆上がりが出来ない、歌が下手なのは
 *社会では個性のひとつとして容認されている
 *成績(知能)は子どもの将来や人格の評価に直結するから
 *努力によって向上しなければならないのだ
 *学校教育では、がんばることが強制されている
 ☆知能が遺伝し「馬鹿な親から馬鹿な子どもが生まれる」のなら
 *努力は無駄になって「教育」が成立しなくなってしまう
 ☆自然科学の研究成果とは無関係に
 *「(負の)知能は遺伝しない」イデオロギーが必要とされているのだ

一般知能はIQによって数値化できる
 ☆ 一卵性双生児と二卵性双生児を比較したり
 ☆養子に出された一卵性双生児を追跡することで
 ☆その遺伝率をかなり正確に計測できる
 ☆こうした学問を行動遺伝学という
 ☆結論だけを先にいうならば、
 *論理的推論能力の遺伝率は68%
 *一般的知能(IQ)の遺伝率は77%だ
 *知能のちがいの7~8割は遺伝で説明できることを示している
 *努力しても逆上がりのできない子どもはいる
 *訓練によって音痴が矯正できないこともある
 ☆同様に、どんなに頑張っても勉強できない子どももいる
 *現在の学校教育はそのような子どもの存在を認めないから
 *不登校や学級崩壊などの現象が多発するのは当たり前なのだ
                 (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『言ってはいけない』






「音痴」「性格」「体型」「頭脳」等の遺伝
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「今しかできないこと」に投... | トップ | 「天橋立ビューランド」「竹... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事