🌸SDGsという宗教1
☆暴走するリベラル、少し極論かも?
⛳置き換えられた「常識」
☆コンビニでレジ袋を買うのは当たり前となった
☆コンビニでレジ袋を買うのは当たり前となった
☆就職活動で男女の性別を記入しないジェンダーレス
*導入する学校や企業が増えたと人権に配慮した動きがニュースとなる
☆3年で、これまでの非常識が常識へと置き換わった
☆スーパーやコンビニで購入する商品
☆3年で、これまでの非常識が常識へと置き換わった
☆スーパーやコンビニで購入する商品
*プラスチックがふんだんに使われているのに
*レジ袋を有料化したところで、何の意味があるのか
☆トイレや公衆浴場で女性たち
*「心が女性の男」と「痴漢目的の男」をひと目で区別できるのか
☆性別を無記名にした学校
*新入生のクラス分けをどうするつもりか
*「女子大」の是非の議論は全く起きないのか
☆少し考えれば、これらはすべて「意味がない」どころか
*「女子大」の是非の議論は全く起きないのか
☆少し考えれば、これらはすべて「意味がない」どころか
*社会にとって大きな負担をかける行為だとわかる
*「おかしい」「やめたほうがいい」という声が出ない
☆大手メディアや政府を筆頭にした自治体
☆大手メディアや政府を筆頭にした自治体
*無意味な人権配慮になぜかのめり込んでいる
⛳その「答え」こそが、SDGsなのだ
☆SDGsは、17項目の努力目標を各国で推進である
*「きれいごと」の羅列だけに、表立って反対する人はいない
☆15年に採択されて以降、政府や各自治体
☆SDGsは、17項目の努力目標を各国で推進である
*「きれいごと」の羅列だけに、表立って反対する人はいない
☆15年に採択されて以降、政府や各自治体
*グローバルに活躍する大企業などは
*「対外的なポーズ」として取り込む程度だった
*社会への影響と知名度は、当然、低かった
☆21年にCOP26開催で、それが激変した
*突如としてSDGsがメディアを席巻した
☆これまで非常識とされた行為が「常識」へと切り替わる
☆21年にCOP26開催で、それが激変した
*突如としてSDGsがメディアを席巻した
☆これまで非常識とされた行為が「常識」へと切り替わる
*SDGsの存在は社会や日常生活に大きな影響を与える
☆それ以降、SDGsは「宗教化」したのではないか
⛳″AV潰し″の目的
☆SDGs登場し、世界中でリベラルメディアの暴走目立つようになった
☆それ以降、SDGsは「宗教化」したのではないか
⛳″AV潰し″の目的
☆SDGs登場し、世界中でリベラルメディアの暴走目立つようになった
*性的マイノリティ「LGBT」、黒人差別の撤廃を求める「BLM」の
*人権用語が一般化した
*人権用語が一般化した
☆リベラルの暴走がいかに「狂ってるのか」の実例
☆AV女優数百名が在籍の「マークスジャパン」の社長ら二人
☆AV女優数百名が在籍の「マークスジャパン」の社長ら二人
*突如、逮捕され、AV女優九人、撮影スタッフ、関係者など
*総計52名が公然わいせつで書類送検となる事件が起きた
☆業界が震え上がったのは、このマークスジャバン
*「AV業界の健全化」に取り組んできた最も健全なメーカーだった
*ここが逮捕ならば、すべてのAVメーカー・女優が逮捕案件となる
*500億円規模のAV産業が崩壊する
☆逮捕劇の背景
☆逮捕劇の背景
*「ヒューマン・ライツ・ナウ(HRN)」女性人権団体の存在があった
*HRNは、AV出演強要問題など業界体質の報告書を内閣府に提出
*警察は人権団体の主張を丸呑みにしマークスジャパンの逮捕に踏み切る
☆この逮捕を「絶対正義」に
*朝日新聞筆頭に、リベラル系大手マスコミが猛烈なバッシングを展開
*NHKでは看板番組「クローズアップ現代」でも放送する
☆この逮捕を「絶対正義」に
*朝日新聞筆頭に、リベラル系大手マスコミが猛烈なバッシングを展開
*NHKでは看板番組「クローズアップ現代」でも放送する
*リベラル団体とリベラルメディァがタッグを組んで
*業界を潰すべく本格的な活動を開始した
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『紙の爆弾』





「常識の置き換え」「女子大」「SDGs」「AV潰し」
(ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます