![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆大量のナイフ・フォーク受注した時点では時間は十分にあった
☆途中で念のためにと進行状況を見に行った
*いっこうにはかどつていないのに胆をつぶした
*田植えが忙しかったもんでと、ケロリとしている
☆ガンガン文句をいうが、まるで話が通じない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆最終的に納期に合わせるには飛行機しかなくなった
*ボーイング707をチャーターすれば約1,000万円かかる
*ナイフとフオーク300万本の代金ではひき合わない
*それでも、筆者は飛行機をチャーターした
☆ユダヤ人が支配しているアメリカンオイルと契約した
*意地でも納期に間に合わせたかった
☆1度でも契約を破った相手を、ユダヤ人は絶対に信用しない
☆筆者は、飛行機代の1,000万円は損しても
*ユダヤ人の信用を失うことは避けたかった
☆筆者は、納期迄に注文の品を無事届けることが出来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆筆者が飛行機をチャーターしてまで納期を守った
*先方にも伝わったが日本であれば、大変な美談だ
*相手はユダヤ系の会社でナニワブシは通じない
*「間に合った。OK。飛行機をチャーターしたの聞いた。グッド」だけ
☆飛行機をチヤーターし、納期に間に合わせたことはムダではなかった
*今度はナイフとフオーク、600万本の注文がきた
☆しかし今度も又納期が遅れた
*筆者は、再び飛行機をチヤーターした
*アメリカンオイルは「納期内についた。OKだ」というだけ
☆筆者は、製造業者を集めて飛行機代を出したらどうかと言った
*業者も多少の責任は感じていたらしく「よろしゅうございます」と
*しかしたった20万円支払ってくれた、筆者は認識の違いに驚いた
(敬称略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/343f6eecaf35fa20a761503efd0b54c4.jpg)
私自身のユダヤ商法(4)
(『ユダヤの商法』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます