🌸倫理に関する必須知識
☆現在は、高校で「倫理」という科目を学ぶが
*西洋哲学と日本思想と宗教、心理学などの寄せ集めで意味不明
*倫理とは、正しい行いの規範を言い不可欠の知識である
☆倫理で、二大倫理として対比される功利主義とカントの義務論
☆倫理で、二大倫理として対比される功利主義とカントの義務論
⛳功利主義(ベンサム)
☆ある行為の善悪についての判断する場合
☆ある行為の善悪についての判断する場合
*それが幸福や快楽をもたらすか否かに求める倫理観
*幸福や快楽の量が多ければ多いほどよしとされる
*「最大多数の最大幸福」のスローガンで表現されている
☆社会の利益を最大化するためには、少数の人が幸福になるよりも
*「最大多数の最大幸福」のスローガンで表現されている
☆社会の利益を最大化するためには、少数の人が幸福になるよりも
*多数の人が幸福になる行為のほうが望ましい
(不幸になる少数の人のことはおかまいなし)
(不幸になる少数の人のことはおかまいなし)
*一見ひどい発想のようですが、私たちの社会
*この功利主義に基づいて設計されている
☆ミル(イギリスの政治哲学者)
*ベンサムとは異なり、幸福や快楽の「質」に着目した
*量は少なくとも、質さえよければ幸福だとした
*量は少なくとも、質さえよければ幸福だとした
⛳義務論(カント)
☆「定言命法」とは
*正しい行いについては無条件の義務を求める
*私たちの行為の基準は、誰が採用しても不都合や矛盾の生じない
*常に当てはまる原則に基づいたものであるのが必要
☆道徳というのは、条件次第で変わるものであってはいけない
☆道徳というのは、条件次第で変わるものであってはいけない
*お金を積めば道徳の基準が変わるというのはおかしな話
☆カントは提言する
☆カントは提言する
*「嘘をつかない」「困っている人がいれば助ける」の行為
*常に求められるべきもの
*この原理は、何が正しいか中身までは確定できない
*この原理は、何が正しいか中身までは確定できない
☆カントは説明する
*人間の人格を尊重することだけは、道徳の原理として正しい
*人間は動物と異なり、強制されなくても、自分を律することが出来る
*人間は動物と異なり、強制されなくても、自分を律することが出来る
*この自律性こそが意志の自由の現れ
⛳徳倫理学
☆行為の選択基準を徳のある人間が行う行為に求める考え
☆どうすれば徳を身につけることができるのか?
*習慣によってはじめて可能になる
*共同体で、日々の生活実践の中で何が正しいかを身につける
☆人間の性格そのものに倫理の根拠を求める
⛳応用倫理学
☆従来の倫理学を現代的な問題に応用する学問
*具体的な分野(生命倫理・環境倫理・技術者倫理・職業倫理等)
☆いずれにも共通しているのは
☆従来の倫理学を現代的な問題に応用する学問
*具体的な分野(生命倫理・環境倫理・技術者倫理・職業倫理等)
☆いずれにも共通しているのは
*古代ギリシア以来の西洋哲学の概念を応用する
*それに加えて新たな規範を定立しようとしている
☆環境倫理の分野の例では
☆環境倫理の分野の例では
*人間中心主義を超えるためのデイープ・エコロジーという概念
*世代を超えて倫理が分かち合える為、世代間倫理の概念が唱えらる
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『教養としての哲学』
哲学との関連知識2(倫理)
(『教養としての哲学』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます