本日の東海地方は、天気のフルコースであった。
朝方は曇りで、昼前から晴れ間が見え、午後になると
一転して雪になり、その合間に雨もちらほら…という
感じであった。
東京では春一番が吹いたそうだが、このところ続いた
ぽかぽか陽気から一転、また寒気に覆われて、冬に逆戻りと
なるようだ。それでも先日、この時期の名物「花粉」も
飛び始めたそうで、確実に春が近づいてきているのは、
確かなようである。
そんな日本から、飛行機で飛ぶこと3時間半。南国、台湾のこの冬の
異常気象には、地元の人々も大変びっくりだったようである。
本来、亜熱帯であるはずの台湾だが、この冬、各地で最低気温を記録
したそうだ。北東部と北西部の一部の山で雪が降り、台北近郊でも
あられが降るなど、とても亜熱帯とは信じられない気候だったという。
また、例年にない寒さのため、各地で心筋梗塞や中風の患者が続出し、
なんと、泥酔者が凍死する例も出ているようである。
台湾は沖縄のさらに南に位置するはずである。と言うことは、沖縄でも
そのうちに雪が降る可能性があるということだろうか…?
温暖化現象とは、ただ単に温度が高くなっていくだけでなく、冬は冬で
気温が下がるのだろか…?
まぁ、そういう難しいことは、後ほど石原良純に聞くことにして、
(あれっ、彼は天気予報士か…?温暖化は専門外か?)
そんな涼しくなっている台湾に3月頭、急遽、行くことになった。
台湾は12年ぶりである。
台湾を最後に訪ねたのは、1996年3月、台湾が初の総統直接選挙を
行なっていた最中である。当時、それに中国が猛反発をして、台湾に
向けてミサイルの発射実験を行い、米軍が台湾海峡に空母を派遣する
といった時期でもあった。台北市内の各地では、中国に対する
抗議デモや集会が行われていて、五星紅旗が焼かれている場面に何度も
でくわしたのを思い出す。
あの頃とは、いくぶん状況が違っている現在だが、2000年頃までは、
勢いのあった台湾経済もこのところ停滞気味だそうで、GDPもすでに
韓国に抜かれ、年々、国交してくれる国も減るばかりで良い話は
あまり聞かない。
そんな台湾であるが、どのように変わったのか、ちょっと楽しみにしている。
しかし何の因果か、台湾は、先日から総統選挙期間に入ったようである。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
朝方は曇りで、昼前から晴れ間が見え、午後になると
一転して雪になり、その合間に雨もちらほら…という
感じであった。
東京では春一番が吹いたそうだが、このところ続いた
ぽかぽか陽気から一転、また寒気に覆われて、冬に逆戻りと
なるようだ。それでも先日、この時期の名物「花粉」も
飛び始めたそうで、確実に春が近づいてきているのは、
確かなようである。
そんな日本から、飛行機で飛ぶこと3時間半。南国、台湾のこの冬の
異常気象には、地元の人々も大変びっくりだったようである。
本来、亜熱帯であるはずの台湾だが、この冬、各地で最低気温を記録
したそうだ。北東部と北西部の一部の山で雪が降り、台北近郊でも
あられが降るなど、とても亜熱帯とは信じられない気候だったという。
また、例年にない寒さのため、各地で心筋梗塞や中風の患者が続出し、
なんと、泥酔者が凍死する例も出ているようである。
台湾は沖縄のさらに南に位置するはずである。と言うことは、沖縄でも
そのうちに雪が降る可能性があるということだろうか…?
温暖化現象とは、ただ単に温度が高くなっていくだけでなく、冬は冬で
気温が下がるのだろか…?
まぁ、そういう難しいことは、後ほど石原良純に聞くことにして、
(あれっ、彼は天気予報士か…?温暖化は専門外か?)
そんな涼しくなっている台湾に3月頭、急遽、行くことになった。
台湾は12年ぶりである。
台湾を最後に訪ねたのは、1996年3月、台湾が初の総統直接選挙を
行なっていた最中である。当時、それに中国が猛反発をして、台湾に
向けてミサイルの発射実験を行い、米軍が台湾海峡に空母を派遣する
といった時期でもあった。台北市内の各地では、中国に対する
抗議デモや集会が行われていて、五星紅旗が焼かれている場面に何度も
でくわしたのを思い出す。
あの頃とは、いくぶん状況が違っている現在だが、2000年頃までは、
勢いのあった台湾経済もこのところ停滞気味だそうで、GDPもすでに
韓国に抜かれ、年々、国交してくれる国も減るばかりで良い話は
あまり聞かない。
そんな台湾であるが、どのように変わったのか、ちょっと楽しみにしている。
しかし何の因果か、台湾は、先日から総統選挙期間に入ったようである。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)