最近、中国国内各地でのタクシー運転手によるストライキが
頻発しているという。
原因は「働けど働けどわが暮らし、楽にならず…」だからだそうだ。
労働時間は一ヶ月ほとんど休みなしの一日13時間労働で月収
およそ2000元、約4万円ほど。管理費と呼ばれる上納金に
自己負担のガソリン代などが引かれ、収入は売り上げの6分の1
ほどだという。
今は昔の話だが、かつてタクシーの運ちゃんは高給取りだった
と昨日読んだ本に書いてあった。改革開放初期の頃だが、一般庶民の
給料が今よりもずっと低い中で、いち早く市場化されたタクシーは、
大学教授をはるかに超える、収入を誇っていたそうである。
しかし、あれから30年……今や社会の底辺に位置する一労働者に過ぎなく
なってしまった。原油価格が暴落しているのに一度上がったガソリン価格は
一向に下がらない。高額の上納金も据え置きで、働いても働いても
豊かにならない。まさに中国版、ワーキングプアーの代名詞とも言える
職業だそうだ。
そして使われるだけ使われて、最後は…。
まるで今流行の『蟹工船』の世界のようである。
名目上だけは、国家の主人であるはずの労働者たちが、待遇改善を求めて
政府当局と戦わねばならない。タクシードライバーだけではないが、中国で
あらゆる職業につく人々は、スト権がないので逮捕の危機にさらされながらの
戦いは、さぞ大変だろう。
資本主義国の労働者より立場の弱い、名ばかりだが、共産主義中国の
労働者たち。
本当に、皮肉である。
頻発しているという。
原因は「働けど働けどわが暮らし、楽にならず…」だからだそうだ。
労働時間は一ヶ月ほとんど休みなしの一日13時間労働で月収
およそ2000元、約4万円ほど。管理費と呼ばれる上納金に
自己負担のガソリン代などが引かれ、収入は売り上げの6分の1
ほどだという。
今は昔の話だが、かつてタクシーの運ちゃんは高給取りだった
と昨日読んだ本に書いてあった。改革開放初期の頃だが、一般庶民の
給料が今よりもずっと低い中で、いち早く市場化されたタクシーは、
大学教授をはるかに超える、収入を誇っていたそうである。
しかし、あれから30年……今や社会の底辺に位置する一労働者に過ぎなく
なってしまった。原油価格が暴落しているのに一度上がったガソリン価格は
一向に下がらない。高額の上納金も据え置きで、働いても働いても
豊かにならない。まさに中国版、ワーキングプアーの代名詞とも言える
職業だそうだ。
そして使われるだけ使われて、最後は…。
まるで今流行の『蟹工船』の世界のようである。
名目上だけは、国家の主人であるはずの労働者たちが、待遇改善を求めて
政府当局と戦わねばならない。タクシードライバーだけではないが、中国で
あらゆる職業につく人々は、スト権がないので逮捕の危機にさらされながらの
戦いは、さぞ大変だろう。
資本主義国の労働者より立場の弱い、名ばかりだが、共産主義中国の
労働者たち。
本当に、皮肉である。