たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

勝手な思いこみ

2008-08-27 18:37:03 | 分類なし
 河口湖から帰ってきたら、右足に『水虫』が(笑)。
オッさんの足なんて、そもそもが『水虫』が同居しているようなもんだからと
別段気にして無く、テキトーに家に有った薬を塗っていた。

 処がその『水虫』だんだん悪化してきて、最近は足の甲まで赤くただれて
今までこんなに非道い水虫になった記憶がない位でした。

 そこで、カァちゃんに今のと違う薬(¥2000もしたらしい)を買ってきて
貰い、付けていたのに一向に良くなりません。
薬局で薬を買う時「水虫なら薬で治るから、それは違うんじゃない?一度、
皮膚科で診てもらった方がいいよ」と言われたそうです。
そうなんです。全く、カユクも痛くもないんです(笑)

 思い起こせばこの夏、サンダルを新調して靴擦れを起こしました。
それでそこに何かしらの「バイバイ菌」でも入ったのでしょうか?
そこで今日やっと、時間が取れたので近所の皮膚科に行ってきました。

 まだ学校が夏休みの午前中なんて、例え皮膚科といえどもガキとオバさん
一杯です。仕事をサボって来ているオッさんなんて待合室のソファーでじっと
名前が呼ばれるのを待っているだけです。
市場のニーズを計ると、病院はガキとオバさん連中に受けるように作らないと
生き残れないですね(笑)

 地元の医院だけ有って、いきなりカァちゃんのパンの先生に会います。
パンを作るのに『イースト菌?』、でもこちら『バイバイ菌』(笑)
先生にはパン教室のカァちゃんを始め、長男が通学途中にトイレを借りたりして
大変お世話になっております。
...出来ればこんな所でお会いしたくはなかったっす(笑)

 診察が始まると、「これは水虫じゃなくて、『かぶれ』だね」っと。
つまり、靴擦れ部を水虫だと思い薬を付ける
 ↓
直らない
 ↓
またつける
 ↓
直らない
 ↓
ひどくなる

...の繰り返しだったみたいです。

 我が家には「何かあったらメンソレータム・オロナイン」とゆう家訓
有ったのに、自分勝手な判断で水虫の薬を使ったのがいけなかったっす。

診察が終わると、今度は中学の同級生♀に会いました....あらら

 昼飯の時にカァちゃんに「水虫じゃなかった」と告げると、
返ってきた答えは
だから、とっとと病院に行けって言ったじゃん!アンタねぇ~あの薬
幾らしたか知っとるぅ~。家計に余計な負担をさせやがってぇ-!


...でした。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする