レコードの捜索は未だ手付かず。
思い当たるところを探した、見つからない、考える。
そうこうしているうちに中古レコードをまた買ってきました。

甲斐バンドである。
数枚レコードで持っていたはずであるがダブってもイイかと。
何しろ現在は握手券やファン投票のために複数枚のCDを買う時代である。
それにこのレコードは持っていない。テープで持っていたからね。
まだ中学生だった頃に家には家具みたいなステレオしかなくて、
このアルバムはテープで購入した思い入れのレコード。
針を落としてみると全ての曲を口ずさめる。
カセットで聞いた時と違うのはライブ盤故の小さな音の再現。
「こんな音が入っていたんだ」と再認識。
そして聞いているとその時代の自分が、記憶が蘇ってきます。
そんな思い入れのレコードが、1枚66円で売っていた。
思い当たるところを探した、見つからない、考える。
そうこうしているうちに中古レコードをまた買ってきました。

甲斐バンドである。
数枚レコードで持っていたはずであるがダブってもイイかと。
何しろ現在は握手券やファン投票のために複数枚のCDを買う時代である。
それにこのレコードは持っていない。テープで持っていたからね。
まだ中学生だった頃に家には家具みたいなステレオしかなくて、
このアルバムはテープで購入した思い入れのレコード。
針を落としてみると全ての曲を口ずさめる。
カセットで聞いた時と違うのはライブ盤故の小さな音の再現。
「こんな音が入っていたんだ」と再認識。
そして聞いているとその時代の自分が、記憶が蘇ってきます。
そんな思い入れのレコードが、1枚66円で売っていた。