僕自身はとても気に入っているんだけど。
どうもこのタイヤとは相性が良くないみたいで、
先日の半島1周の際にもパンクに見舞われた。
しかもゴムの部分がベロッとめくれてしまったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/63378aa0391540a6e2943330795ce389.jpg)
この際なのでゴム系の接着剤で固めてローラーか近場専用にしようと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/3c74bba076b7bdf387c369992279c580.jpg)
チューブの穴は普通(?)でした。
ヴェスパやKDXで使うパッチで直してスペアにします。
ゴムのりを使わないパッチも持ってますが、
それは出先で使うことにして自宅で修理する時はゴムのりで貼りますよ。
何だか修理後の信頼感が違いますから~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/0c5998b4fcb07758486ac4e8d40533fd.jpg)
下の補修跡は去年のビワイチの思い出(笑)だな。
以前のパッチに刺さったら交換するけど、直すと使えてしまうのでね。
どうもこのタイヤとは相性が良くないみたいで、
先日の半島1周の際にもパンクに見舞われた。
しかもゴムの部分がベロッとめくれてしまったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/63378aa0391540a6e2943330795ce389.jpg)
この際なのでゴム系の接着剤で固めてローラーか近場専用にしようと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/3c74bba076b7bdf387c369992279c580.jpg)
チューブの穴は普通(?)でした。
ヴェスパやKDXで使うパッチで直してスペアにします。
ゴムのりを使わないパッチも持ってますが、
それは出先で使うことにして自宅で修理する時はゴムのりで貼りますよ。
何だか修理後の信頼感が違いますから~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/0c5998b4fcb07758486ac4e8d40533fd.jpg)
下の補修跡は去年のビワイチの思い出(笑)だな。
以前のパッチに刺さったら交換するけど、直すと使えてしまうのでね。