外注さん(と言っても自社よりも遙かに大きいです)の
チームのボスが、自分の持ってるコンパクトデジカメの良さを力説しました。
少しでも写真を趣味としている者にとって、その家電メーカーさんのデジカメには少なからず抵抗があります。
幾らデジタルになってカメラと家電の線引きがあやふやになっても出来るならば、「カメラメーカーの物を買いたい」と返事をしておきました。
例えば、このまま自動車の電気化が進み、今ある自動車メーカーに代わり家電・音響メーカーが全く新しい自動車を作るやも知れません。
それが初めての人はスンナリ受け入れることが出来るでしょうが、僕はその時も「自動車メーカーの車じゃなきゃ」と思うのではないでしょうか?
そしてそんな考えは自動車メーカーが無くなってしまえば受け入れられる。
もしくは自動車にすら興味を無くす(やめる)って事になっちゃうのかな?
社会的には、その新しい物、便利な物を直ぐに受け入れられることの出来る人間でありたいとは思ってます。
で、今度は下請けさんの若い職人さん。
経理士に言わせると、「職人と名乗って良いのは三度の飯より仕事が好き」な奴だけで、仕事のせいで飯の時間が遅くなる・もしくは食べられないと嘆く奴は只のサラリーマンだ!...って事だそうです。
話が逸れましたが。
その若い職人さんは僕に、「仕事の道具はホームセンターやインターネットでは買いたくない」と言いました。
「道具なんて今の時代、全てが消耗品だ」と返したところ
「それでも自分の使う道具は専門店で買う」と。
今時の職人さんは自分の道具に値段ではなくてプライドさえ持ってるんですね?
社長の立場からすれば、スタッフの使う物(与える物は)全てが消耗品です。(笑)
チームのボスが、自分の持ってるコンパクトデジカメの良さを力説しました。
少しでも写真を趣味としている者にとって、その家電メーカーさんのデジカメには少なからず抵抗があります。
幾らデジタルになってカメラと家電の線引きがあやふやになっても出来るならば、「カメラメーカーの物を買いたい」と返事をしておきました。
例えば、このまま自動車の電気化が進み、今ある自動車メーカーに代わり家電・音響メーカーが全く新しい自動車を作るやも知れません。
それが初めての人はスンナリ受け入れることが出来るでしょうが、僕はその時も「自動車メーカーの車じゃなきゃ」と思うのではないでしょうか?
そしてそんな考えは自動車メーカーが無くなってしまえば受け入れられる。
もしくは自動車にすら興味を無くす(やめる)って事になっちゃうのかな?
社会的には、その新しい物、便利な物を直ぐに受け入れられることの出来る人間でありたいとは思ってます。
で、今度は下請けさんの若い職人さん。
経理士に言わせると、「職人と名乗って良いのは三度の飯より仕事が好き」な奴だけで、仕事のせいで飯の時間が遅くなる・もしくは食べられないと嘆く奴は只のサラリーマンだ!...って事だそうです。
話が逸れましたが。
その若い職人さんは僕に、「仕事の道具はホームセンターやインターネットでは買いたくない」と言いました。
「道具なんて今の時代、全てが消耗品だ」と返したところ
「それでも自分の使う道具は専門店で買う」と。
今時の職人さんは自分の道具に値段ではなくてプライドさえ持ってるんですね?
社長の立場からすれば、スタッフの使う物(与える物は)全てが消耗品です。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます