車検後のフィーリングに少し戸惑ったので百キロ程走ってみたんです。
結果的に随分乗りやすくなりました。特に低速時のギクシャクが随分減ってます。
音も静かになってます。「パンパン」鳴ってたのは消えてはないのだけれどもマフラーの中で収まってる感じ?
この百キロ程で左手の負担が以前より大きいです。何故かクラッチが重くなった気がしますよ。(笑)
ミッションのタッチは使用していたシルコリンに比べると「まろやか」で次回のオイル交換もショップにお願いしようかと思えてきました。
まあ、感覚は全て「そう感じる」範囲を出てないかも~?
現在の目標は半島一周、でもその前に片道が走れるか?試してみました。
走ってると海風がとても気持ちいい。もう1時間早く出てくるべきだったかも?

時期的に服装に迷います。
下は半ズボンで上は長袖を着てきました。海に着いた頃には風が心地よいので半袖で走りたいと。
海では色々なスタイルの自転車が走ってますね。乗ってる方々の服装とかをチラチラとチェックしておきます。

機会を作って同じコースをもう数回走り、体を慣らしたら半島一周を成し遂げたいっす。
ハンドルの高さを変更して30km程走ってみたよ。
変更した次の日にはあまり違いが感じられませんでした。
しかし2日目からは「何となく漕ぎやすいな」と感じるように。
3日目にはグリップの角度が気になってきます。
漕ぎやすいなら更にハンドルを下げてみたい気もしますが、50km程走ったら姿勢が合わないとも限りません。先のグリップ角度もそうですけど1箇所変更すると微妙に他の場所がズレてきます。
「自転車なんて・・・」と思ってましたけど良いポジションって動かしてくと見つかるもんですね。
取り敢えずグリップの角度だけを変更し、いつもの50kmコースを走ってから下げるかどうかを考えます。
ツノの部分はもう少し起こした方が良かったかも?
いつもの50km程の走行では座ってられない程お尻が痛いって事もなかったのでハンドル変更によっての変化は今のところ感じませんよ。
先日の敬老の日に家族で蕎麦を食べに行ってきたよ。
そんな高級蕎麦屋じゃなくてもっと大衆的な処ね。
なにぶん祖母は高齢なのに、「出掛ける」と「食べる」って気持ちがまだ有る事に感心します。
祖母に長女は優しく接してくれますね。次女の方は少し遠慮しがちかな?
そのそば屋さんで「ざる蕎麦食べ放題」を開催していたのでチャレンジしてみました。
今までに一度もチャンスに恵まれませんけど何時かは「わんこそば100杯」に挑戦したいと・・・
でも、六段が限界でした。
店員さんにアベレージを尋ねてみたら、「5,6段ですかねぇ~」と。
トップギアで走行中にどこからか「チリチリ」と音がするようになってました。他のギアでは音がしないので前のギアを変える事で誤魔化して走ってました。
ネットで調べてみるとどうやら変速するところの調整で直りそうです。
調整はドライバー1本なので早速やってみた。
簡単に調整出来るようになってるって事はコマメな調整が必要な場所だからって事なんだよね?
ウソのように音は消えてしまいましたよ。
原因には色々あるようですが、しょっちゅう左右に動いてるところなので新車時から多少は狂ってもきますよね。
もうそろそろチェーンも掃除しとくべきかな。