さて、合宿後の結果は、うーむ、成功したか微妙だな。
昨年は、8月末に実施したが、そのころまでにある程度勉強もすすみ、合宿でやることがはっきり分かってた。
それをきちんと時間をかけて覚えることができたと思う。しかし、今年は、まだ宅建業法も全部終わらず中途半端であったが・・・それがちょっと危惧されたが・・・そのような結果にならないといいけど。
今年も、夏の終わりに企画していたが、初動が遅く、結局宿泊できる日が限られていたからだ。やはり、早め早めに動かないと手遅れになるね。
勉強もそうならないように、しないと、まずはきちんと計画を立てて、それを実践しておこう。
問題も、場当たり的なものでなく、きちんと計画を立てながら、しかも問題をやれば修正もできるので、柔軟にやることが大切だ。
特に成績が伸びないときには、参考書・テキスト・問題集などを変えるぐらいの勇気も必要と思う。
宅建試験も行政試験も時間があるので、あわてずに勉強しよう。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1964_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1522_1.gif)
昨年は、8月末に実施したが、そのころまでにある程度勉強もすすみ、合宿でやることがはっきり分かってた。
それをきちんと時間をかけて覚えることができたと思う。しかし、今年は、まだ宅建業法も全部終わらず中途半端であったが・・・それがちょっと危惧されたが・・・そのような結果にならないといいけど。
今年も、夏の終わりに企画していたが、初動が遅く、結局宿泊できる日が限られていたからだ。やはり、早め早めに動かないと手遅れになるね。
勉強もそうならないように、しないと、まずはきちんと計画を立てて、それを実践しておこう。
問題も、場当たり的なものでなく、きちんと計画を立てながら、しかも問題をやれば修正もできるので、柔軟にやることが大切だ。
特に成績が伸びないときには、参考書・テキスト・問題集などを変えるぐらいの勇気も必要と思う。
宅建試験も行政試験も時間があるので、あわてずに勉強しよう。
では、また。
![にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ](http://qualification.blogmura.com/gyouseishoshi_shiken/img/gyouseishoshi_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログへ](http://qualification.blogmura.com/img/qualification100_33.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1964_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1522_1.gif)