物権まで、順調にきましたか?
債権は、総論と各論があります。
その総論ですが、今年はどこが出そうでしょうか。
一押しは、連帯債務or保証債務でしょうか。
あと、債務不履行にまつわる問題でしょうか。
連帯債務とか保証の切り口は、ある債務者のもとで起きた問題が、他の債務者に及ぶかですね。
連帯債務では、相対効or絶対効ですね。
保証であれば、4つの性質の中で、附従性ですね。
しっかり押さえていますか。
※宅建110番 スイスイLEVE講義 では、第14講 15講 に書いてあります。
あと、建物の不能が起こった場合の4つの問題点は頭に入っていますか。
原始的不能+売主の担保責任+履行不能+危険負担 ですね。
※宅建110番 スイスイLEVE講義 第16講 です。
これらが、問題を通じて、きっちり出せるように勉強しておきましょう。
もうすぐ7月です。
では、また。
☆ 日本一薄い宅建基本テキストor中身が濃いテキスト
宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。
![にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ](http://qualification.blogmura.com/gyouseishoshi_shiken/img/gyouseishoshi_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログへ](http://qualification.blogmura.com/img/qualification100_33.gif)