では、裁判員制度の点について、少し。
この裁判員制度ですが、実際に裁判員になってみないと、何とも言えませんが、いいか悪いかの二者択一で答えよ、といわれたら。
うーん。なら、×かなあ。
なんか、中途半端な感じがします・・(私見)。
本当に庶民感覚のものを裁判に取り入れたいなら、陪審制にすべきでしょう。
事実認定は、裁判官はいっさい介入できない、ようにしないと・・。
でも、これは検察官、裁判官は絶対に反対するんでしょうね。
そこまで、信用してないから(?)、かもしれません。実際に、反対してましたからね。
陪審制はだめだが、裁判員制度ならいいとか。
さらに、この裁判員制度のスタートも良くなかったですね。やらせもありました。
自然に採用する動きがあり、わき起こり、国民から採用を促すような雰囲気が必要と思うんですが・・。
そういう意味で、中途半端な形で、内容も雰囲気作りも、スタートしましたので、もう一度見直した方がいいとも思いますが・・(私見)。
みなさんは、どう思いますか。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村


この裁判員制度ですが、実際に裁判員になってみないと、何とも言えませんが、いいか悪いかの二者択一で答えよ、といわれたら。
うーん。なら、×かなあ。
なんか、中途半端な感じがします・・(私見)。
本当に庶民感覚のものを裁判に取り入れたいなら、陪審制にすべきでしょう。
事実認定は、裁判官はいっさい介入できない、ようにしないと・・。
でも、これは検察官、裁判官は絶対に反対するんでしょうね。
そこまで、信用してないから(?)、かもしれません。実際に、反対してましたからね。
陪審制はだめだが、裁判員制度ならいいとか。
さらに、この裁判員制度のスタートも良くなかったですね。やらせもありました。
自然に採用する動きがあり、わき起こり、国民から採用を促すような雰囲気が必要と思うんですが・・。
そういう意味で、中途半端な形で、内容も雰囲気作りも、スタートしましたので、もう一度見直した方がいいとも思いますが・・(私見)。
みなさんは、どう思いますか。
では、また。
![]() | 2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |




