今、予備校では、ことしの検討をいろいろしていると思います。
その中で、公開模試の得点と、本試験との結果があまりにも差があると、大変です。
公開模試の方がわるいならいいのですが、その逆だと・・。
公開模試40点とった、でも本試験は35点だった。
でも、これでも35点なら、合格できると思いますので、いいのですが・・・。
公開模試40点取ったが、本試験では31点だった、という人です。
当然、自分に原因はあると思いますが、それを発見できないと、また再び失敗します。
わたしの知る限り、やはり宅建業法がひどい点でした。きちんと取れていません。
普段の力がでなかったようです。
とにかく、もう一度本試験問題を見て、自分は当日どのような形で解いたのか、直ちに残しておくべきです。
来年のためです。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
その中で、公開模試の得点と、本試験との結果があまりにも差があると、大変です。
公開模試の方がわるいならいいのですが、その逆だと・・。
公開模試40点とった、でも本試験は35点だった。
でも、これでも35点なら、合格できると思いますので、いいのですが・・・。
公開模試40点取ったが、本試験では31点だった、という人です。
当然、自分に原因はあると思いますが、それを発見できないと、また再び失敗します。
わたしの知る限り、やはり宅建業法がひどい点でした。きちんと取れていません。
普段の力がでなかったようです。
とにかく、もう一度本試験問題を見て、自分は当日どのような形で解いたのか、直ちに残しておくべきです。
来年のためです。
では、また。
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋 克典 | |
住宅新報社 |
![]() | 平成25年版パーフェクト行政書士 過去問題集 (パーフェクト行政書士シリーズ) |
高橋克典他 | |
住宅新報社 |
![にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ](http://qualification.blogmura.com/gyouseishoshi_shiken/img/gyouseishoshi_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログへ](http://qualification.blogmura.com/img/qualification100_33.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2449_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2454_1.gif)